静岡県熱海市で発生した土石流で多数の住民が安否不明になるなどした大雨被害を受け、政府は4日午前、3日に続いて首相官邸で関係閣僚会議を開いた。菅義偉(すが・よしひで)首相はこれまでに死者2人、負傷者2人が確認され、自衛隊などの活動で19人を救助したことを明らかにした。建物被害は130棟に及ぶ可能性がある。
首相は「何よりも人命第一で地方自治体とも緊密に連携し、引き続き2次災害にも注意して救命救助、そして安否不明者の捜索、被災者の支援に全力を尽くす」と述べた。
熱海土石流、19人救助 首相「被災者支援に全力」 政府が閣僚会議(産経新聞) - Yahoo!ニュース
この時期になると毎年日本のどこかで大規模な災害が発生する。熱海の土石流も動画を見て、「これは、‥」と思ったが、多くの方が救出されてことは不幸中の幸いと思う。日本は濃厚で生計を立ててきた国で川沿いなど水利のいいところや海岸線、山裾、山腹などに集落が多く、水害や土石流などの被害を受けやすい。昨今の異常な降雨によってその被害は急激に増加している。本来は海岸や河川、山裾などから離れた高台の平坦地が好ましいのだろうが、急に住居を変えることもできない。災害はいつどこで起こるかなかなか予想が難しいが、先手の災害対策が望まれるだろう。また中長期的な温暖化対策も、・・。地球温暖化で滅びるのは地球ではなく人間だからね、‥(^。^)y-.。o○。
日本ブログ村へ(↓)