今日は久々バイクで箱根を走ってきた。半月ぶりではあるが、ガソリンスタンドのガソリン価格は上がることはあっても下がることはないようだ。どこのスタンドも似たようなものでハイオクがリッター165円ほど、レギュラーが154円ほど、アメリカを中心に新型コロナ感染症からの回復が加速していることやイランの次期大統領に反米・保守強硬派のライシ師が当選したことなどの地政学的リスクなどから原油価格が上昇しており、来週もガソリン価格は値上がりの見込み、・・だそうだ。当分ガソリン価格が下がる気配はないようだ。

ところがセルフで給油する際に給油機がストップするまで満タン給油した後に燃料計を見ると満タンになっていないということで追加給油してガソリンを溢れさせてしまう人がいるそうだ。車の、・・バイクもそうだが、燃料計などは精密計器ではなく概ねの量を表示しているだけなので満タンにしてもすぐには満タンであることを表示しない場合がある。しばらくすれば目盛りは満タンになるのだが、慌てて追加してしまうらしい。86も給油後に満タンを表示しないことが何度かあったが、数分で正しい量を表示するようになる。

バイクの場合は機械任せだと7割くらいで止まってしまうので自分の目で確認しながら給油している。バイクの場合、こぼしたら熱せられたエンジンにかかるので間違いなく大火事だろう。だから給油の際はちょっと緊張する。まあそれにしてもガソリンが高い折に満タンになっているのに追加してこぼしてしまうのはもったいない話ではある。それに爆発物であるガソリンをまき散らすのは極めて危険ではある。自分の車に何リッターガソリンが入ってどのくらい走ったので残っているのはこれくらいだから給油量はこんなものだろうくらいの知識は持っておいた方がいい。

そんなこんなで梅雨の合間に箱根を走ってきた。旧道を上がって芦ノ湖を回って長尾峠から御殿場に降りて東名で帰ってきた。最近後ろから煽られたりしているので穏やかにのんびり走ってきた。帰りの東名では覆面に捕まっているのがいた。スバルのレボーグだったが、御殿場から大井松田間は神奈川と静岡の両方の高速隊が取り締まっているのであまり飛ばしていると捕まってしまう。やっぱり穏やかに走るのがいいようだ。そう言えばあの辺は事故が多いからなあ。

東名上りの御殿場・大井松田間はトンネルと急カーブの連続で高速にはふさわしくない構造ではある。まあ上下3車線化で旧来のルートを下り線にして上り線を新しく作ったのだが、作った方にもそれなり事情があったんだろうけど慣れないとちょっと厳しい構造ではある。箱根一周で走った距離は80キロほどだったが、バイクで走るのはなかなか楽しい。梅雨が明けたら遠出しようと思っている、‥(^。^)y-.。o○。

 

県道736号姥ケ橋で、・・バイクはいいね、‥(^。^)y-.。o○。

 

日本ブログ村へ(↓)