新型コロナウイルス対応に窮する菅義偉首相が3回目の緊急事態宣言に追い込まれた。前回の宣言解除からわずか1カ月の発令は大きな誤算。短期集中で局面打開を目指すが、封じ込めに失敗すれば経済への打撃は一段と深刻になり東京五輪・パラリンピック開催も危うくなる。頼みのワクチン接種が思うように進まず収束への道筋は見通せない。

◇想定外
「厳しい闘いにも必ず終わりが見えてくると確信している。首相としてできることは全て全力を尽くしてやり抜く」。首相は23日の記者会見で、「コロナ危機」克服への決意を示した。首相は経済の停滞を招く緊急事態宣言にかねてより慎重な立場。3月22日の全面解除後は宣言に準じた「まん延防止等重点措置」を適用して感染拡大を抑えつつ、ワクチン接種を進めることで乗り切るシナリオを描いた。重点措置下でも営業時間短縮の要請・命令など知事に一定の権限が与えられるため、「事実上の緊急事態宣言」(首相周辺)と見る向きもあった。

だが、大都市部で目に見える効果は上がらず、大阪では新規感染者数が1000人超で高止まりした。要因として感染力の強い変異ウイルスの流行が挙げられ、府は今月5日の重点措置適用から半月で宣言発令を国に要請。同様に感染拡大が続く東京都、京都府、兵庫県が一斉に続いた。これに慌てたのが政府側。想定外の早い展開に、緊急事態宣言の準備ができていなかったためだ。4都府県の要請が出そろった21日夜、政府関係者は「感染対策、事業者支援策、発令期間、何も決まっていない」と頭を抱えた。首相は22日、重点措置のどこが不十分だったか記者団に問われ、「まだ検証していない」と明かした。

◇折衷策
今回の宣言に伴う対策では、酒類を提供する飲食店に休業を要請するなど以前より強い措置を打ち出した。路上・公園での飲酒防止にも取り組むとし、与党内から「禁酒法だ」との声も漏れた。発令期間をめぐっては政府内で意見が割れた。加藤勝信官房長官や田村憲久厚生労働相は、対策の効果が出るのは2週間後とされる点を踏まえて「3週間」を求めた。これに対し、経済活動の停滞を懸念する首相は「2週間」にとどめるよう主張。周辺には「できるだけ短くしたい」と語った。最終的に折り合ったのは「17日間」。双方が同程度歩み寄ったことになる。首相が「短期決戦」に傾いた理由として、7月23日に開幕が迫る五輪への影響を避けたいとの思いがあるのは間違いない。五輪成功は安倍晋三前首相から託された最重要課題であり、今後の政権運営にも「追い風になる」(自民党幹部)とみられている。最近も首相は「絶対に開く」と強気な姿勢を周囲に示した。

◇延長含み
もっとも、首相が「切り札」と位置付けるワクチン接種が本格化するのは大型連休後。変異ウイルスは東京でも拡大しており、予定通り5月11日までで宣言を解除できるか不透明な情勢だ。今年1月発令の2回目の宣言は全面解除まで2度延長した。今回、政府は「延長を前提としていない」(高官)と説明するが、国民に広がる「自粛疲れ」や「コロナ慣れ」もあり、期待する効果が出ない事態も予想される。23日の政府の基本的対処方針分科会に出席した専門家の一人は「(深刻度が上から2番目の)ステージ3にならないなら解除はあり得ない」と明言した。「感染がこれ以上広がる状況は考えないようにしている」。首相官邸の関係者からはこんな声も漏れている。

 

目算狂い、三たび緊急事態宣言 「まん延防止」不発、五輪に暗雲〔深層探訪〕(時事通信) - Yahoo!ニュース

 

新型コロナ感染症が始まってもう1年以上が過ぎた。日本ではワクチンもできなければ治療薬も出てこないが、この1年以上の期間でそれなり経験してこの病気気が何らるか知識も集積できただろう。この病気は「直接接触あるいは飛沫感染で感染する」病気あのだからその元を断てばいい。どうすればいいかと言えば一定期間種類を提供しようがしなかろうが、飲食店をすべて閉店することだ。観戦抑制に今度失敗すれば命取りでビビって何でもかんでも人流を制限するために百貨店やテーマパークなどを休業させるというが、百貨店などではクラスターは発生してはいない。当初槍玉に挙がったパチンコ屋も全く聞かない。要はしゃべらなければいい。普通に電車などで外出して街中を歩いて買い物をして家に帰るような行動ではまず感染の可能性はないだろう。飲食店と言うのはそこに一定時間滞留してしゃべったりすれば飛沫が飛ぶ。特にマイクロ飛沫は長い時間空気中に滞留するそうだからそのスペース自体が保菌室のようになってしまう。酒が入ればなおさらだ。だからすべての飲食店を休業させれば外出しても滞留するところがなければ用事が済めば帰宅する。テーマパークも物が食えなければ長時間は滞留しないだろう、それで十分だろう。経済に与える影響も小さくなる。路上や公園などの飲み会などは法令あるいは管理権に基づいて注意解散させればいい。「飲み会宴会会食&カラオケ+接待飲み屋」が主な感染源なのだからこれを抑えれば感染はそれなりに収束する。さらにワクチン接種が進めばさらに減るだろう。ただ完全になくなることはないので飲食業はその営業形態を改善せざるを得ないだろう。みんなお上が無力だからとか言うが、感染予防は個人の責任で何ら強制権を持たないお上にはどうしようもない。誰が悪いかと言えば何だかんだで飲み会宴会会食&カラオケをやってクラスターを起こしている個人だろう。ただワクチンに関してはお上の責任で早く接種が進むよう努力すべきだろう、‥(^。^)y-.。o○。

 

日本ブログ村へ(↓)