政府が20日、閣議決定した令和2年度予算案で、海上保安庁は2253億8700万円を計上。中国公船の侵入が相次ぐ尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の海上警備、日本海の好漁場「大和堆(やまとたい)」で違法操業する北朝鮮漁船の取り締まり、東京五輪・パラリンピックのテロ対策など多少面への対応力強化のため、大型巡視船や航空機拡充費用を盛り込んだ。人員も436人増員し、過去最高の1万4328人態勢とする。
尖閣諸島警備などをめぐっては208億2000万円を計上。大型巡視船4隻やヘリコプター搭載型巡視船4隻の建造費などに充てる。また日本周辺海域に侵入する外国船への監視体制を強化するため新型ジェット機3機の建造に70億5000万円を計上するなどした。
また海上保安庁の警備救難部刑事課に外国船の違法操業対策に特化した「外国人漁業対策室」を新設。外国の不法な海洋調査の監視・分析を進めるため海洋情報部情報管理課に「海洋情報分析調整官」を置くなどする。
海洋国家日本の海域を守る海保として1万5千人弱では少しばかり組織が小さすぎるんじゃなかろうか。当面2万、次は3万、そして将来的には警視庁程度の組織に拡大する必要があるだろう。陸を守る警察が25万なら海の治安を守る海保も5万くらいいてもいいだろう。もっともそんなに人が集まらないか。こっちも無人化、省力化を促進だな、・・(^。^)y-.。o○。
日本ブログ村へ(↓)