最近はニュースもあまりにもバカバカしい話題ばかりでコメントする気にもならないのでまたバイクネタではある。今日は医者に行って心拍を記録する機械を外してもらってから早速バイクで箱根に行った。バイクに乗るのは6,7日で福井にツーリングして以来、3週間ぶりではある。あの雨の中500キロ以来か。そのトラウマで、昨日、雨用手袋とバイザーの撥水剤を買ってしまった。まあ、そんなことはどうでもいいが、やはりバイクに乗るのは楽しい。


箱根新道、旧道、県道75号、県道736号、静岡県道401号、御殿場から東名の何時ものコースではある。県道736号、静岡県道401号は御殿場から長尾峠を越えて仙石原に至る国道138号の旧道で以前は通行量も多かったそうだが、あんなところに交通が集中したら事故が多くて大変だっただろう。今の国道138号もちょっと前までは乙女峠を抜けるトンネルが有料だったが、ずいぶん前に無料開放された。今日はさすがに観光客も少なく道路も空いていた。


モンスター級のでかいバイクをタイトな山坂道で振り回すのはなかなか面白い。またパワーがあるので急坂もストレスなく登れる。昔、二種原チャリのCM125Tで箱根旧道を走った時、でかい、と言っても250か400くらいか、バイクに乗ったねえちゃんに「一緒に行かない」とからかわれた。CM125Tは七曲を1速でしか上がれなかったのでついて行けるはずもない。あの姉ちゃんももう60過ぎだろうけど今もバイクに乗っているんだろうか。当時としてはブーツを履いてライディングウエアが決まっていたが、・・。


このコースのハイライトは県道736号から長尾峠を越えて御殿場に降りる18キロの山坂道でかなりタイトな山坂道ではある。県道736号は仙石原から箱根内輪山が一望できる眺めのいいコースだが、国立公園で樹木伐採ができないのか、木が視界を遮る。もっとも眺めの良いのは姥ケ橋と言うなんとなく曰くのありそうな名前の橋のところだが、沢で樹木が低いので眺望がいい。沢は枯れ沢でかなり急な沢なので雨でも降らないと水は流れないのかもしれない。


長尾峠から御殿場までの下りはなかなかスリルがあって面白いが、登ってくる四輪が道路幅一杯に走ってくるので気をつけないといけない。下手くそなんだから飛ばすんじゃないよ。で、東名は90キロ巡行でのんびり走って帰る。四輪はここでも結構飛ばしていて時々静岡県警や神奈川県警に手間をかけさせている。不届きではある。こうして約80キロ、3時間のツーリングは終了、しかし、バイクって楽しいね、‥(^。^)y-.。o○。

イメージ 1

※ 姥ケ橋からの箱根仙石原から芦ノ湖、なかなかいい眺めではある。

イメージ 2

※ 景色もいいがバイクもいい、‥(^。^)y-.。o○。


日本ブログ村へ(↓)