今日は下賀茂神社から始まった。ここも本能寺ホテルで下賀茂神社の参道を信長さんが行列で進んでくる。確かに近代的な人工の構造物がないので時代劇は撮り易いかもしれない。そこから京都駅の方に南下して御所を見たり、宮川町や八坂大通りを見たりしながら東寺方向に歩いてみた。
御所と言うのは天皇の宮殿で皇室的には京都が首都だから日本の首都は京都と言っても間違いとは言えない。今は一般に公開しているそうだけど月曜は休みだそうだ。皇宮警察の、正式には皇宮護衛官と言い、警察官ではないが、おまわりさんが立っていた。
京都の信長さんの関係は本能寺くらいなので東寺で何とか市をやっていると言うので見に行ってみた。ものすごい数の露店が出ているが、要は大規模がらくら市のようなものでこれと言ったものはなかった。東寺と言うのは五重塔が目立つが、彫刻類にも国宝が目白押しでなかなか壮観ではある。
京都と言う街は名所旧跡もいいのだろうけど路地から路地へと歩いて見るのが面白い。アッと驚くようなものがあるし、また興味深いものもある。御所の蛤御門などもハチの巣のように弾痕が残っている。京都は歴史と文化の街とか言うが、権謀術策渦巻く権力闘争と野望の残骸の街でもある。歴史と文化よりもそっちの傾向が強いかもしれない、‥(^。^)y-.。o○。

※ 下賀茂神社、まあよくある神社ではある、‥(^。^)y-.。o○。

※ ここだったかねえ、本能寺ホテルのロケした参道は、‥(^。^)y-.。o○。

※ 京都のシンボルのような塔ではある、‥(^。^)y-.。o○。
日本ブログ村へ(↓)