今日は教習所はお休みで朝はきれいに晴れていたのでバイクで箱根に出かけた。走れるうちに走っておかないとねえ。せっかく大型二輪の免許を取ったんだから、‥(^。^)y-.。o○。


で、コースはいつもと一緒、箱根新道、旧道、芦ノ湖を回って仙石原から長尾峠、御殿場に下って東名で帰宅、でも今日は旧道も芦ノ湖周りも四輪に頭を押さえられてのたくら走行、まあ、焦っても仕方がないかと言うところで東京ナンバーなどの四輪の後ろで余裕走行だった。


県道736号と静岡県道401号はジャマ―なく快調に走れた。途中、環境省の施設の箱根ビジターセンターでトイレ休憩をするのだが、今日は中に入って見た。箱根は40万年前に金時山や明神、明星などの外輪山ができてその後何十万年もかかって今の形になったようだ。


自然の営みと言うのは人間から見れば気が遠くなるような長い時間をかけて少しづつ出来上がっていくんだろう。今後も富士・箱根・伊豆などは長い時間をかけて変わっていくんだろう。もっとも人間はそんなに長い時間を生きていくことはできないが、・・。


まあ、そんなものを見ながら東名に入ってふと横を見ると自衛隊のジープが走っていた。「第4対戦車ヘリ付」と記載されているので第4対戦車ヘリ飛行隊の車両だろう。最初は第1通行帯を80キロくらいで走っていたが、パスした後ににわかに加速してあっという間に見えなくなった。自衛隊の車は高速でも80キロくらいで走っているのだがめずらしい。


そこでこっちもいつもよりもちょっと速度を上げて走ってみたが、バイクの場合、常に風雨、気温、その他、外部環境直撃で何かあれば身を守るものは何もない状態なのでなかなか大変ではある。120キロ以上出すとバイクは良いんだろうけど乗っている人間が長時間の風圧に耐えられなくなってくる。まあ、バイクの場合はあまり気合を入れて走ってはいけない。


最近は高速も90から100キロ程度で流している。まあ、外部環境直撃状態を考えればいいところだと思う。ただ、その速度でも万が一転倒でもしたら100%命はないだろう。バイクって厳しいけどなんでこんなに魅かれるのかねえ。まあ、そんなこんなで無事に帰って来た。


途中、WMに寄ってシャツとカーゴパンツにジャケットを買ってきた。これでこのシーズンは着るものには困らないだろう。まあなんとも安上がりなことではある、‥(^。^)y-.。o○。


イメージ 1

※ 箱根ビジターセンター、特にこれと言った展示はないけど箱根の成り立ちなどが分かるのでちょっと寄ってみるのもいいかも、・・。

イメージ 2

※ 長尾峠、ちょっと曇ってきた。

日本ブログ村へ(↓)