今日は今宮神社のあぶり餅を食ってから神護寺に行って来た。今宮神社のあぶり餅は神社に向かって左側のお店の方が現代的な味付けで右側のお店はオリジナルの味を保っているとか。今時の人には左側のお店の味が合うけどオリジナルの味は右側なんだそうだ。そんなわけで右側の店の餅を食ってみた。砂糖味噌味で確かにちょっと古風かもしれないが、まあそれなりにうまい。本能寺ホテルでは婚約者とその高校時代の友人とか言うのは左側の店から出てきていたな。


足がなくて面倒なのでそこからタクシーで神護寺まで行って来た。小浜に抜ける道を山の中に入ってしばらく走ったところで石段をけっこう登らないと寺には着かない。紅葉の時期は人でごった返すそうだが、平日だし、桜も咲いていないので人はほとんどいない。


「本能寺ホテル」で信長さんと胴長姉ちゃんが、「やりたいこと」について話をする場面が本堂に通じる石段だが、がらんとしていてほとんどイメージがわかない。戦国時代の街のセットを作ってエキストラを何十人も使って何日もかけて撮影したそうだ。


まさかあんな山の中の寺で撮影しているとは思わなかったが、考えてみれば街場では余計なものが画面に入ってしまうので時代劇を撮るのは難しいんだろう。他にもあちこちで撮っているようだけど彦根や岡山、神戸など回れないのでこれにて打ち止めとしておいた。またそのうちに機会があったら行ってみようか、‥(^。^)y-.。o○。


イメージ 1

※ あぶり餅屋さん、‥(^。^)y-.。o○。

イメージ 2

※ この階段に座っていたんだねえ、‥(^。^)y-.。o○。

イメージ 3

※ 丁度この角度だねえ、‥(^。^)y-.。o○。


日本ブログ村へ(↓)