今年初のロングツーリング2日目、近江八幡市から安土城へ、・・。月曜で人は少なかったが、ここに行かないと意味がない。11時ころに名神高速へ。ナビが彦根インターを案内するのでそのまま彦根へ。国道8号の彦根市内は渋滞が激しい。途中給油して満タンで高速へ。自宅まで400キロ弱なのでこのままで帰れるだろう。


養老サービスエリアで休憩、土産を買って軽く食事、上りの養老は初めてだが、何とバイクの駐車スペースは女子トイレの前、高い通行料取ってNEXCOはバイクをなめていないか。


そこから一路自宅へ。トラックが多くすぐに前がつかえる。追い越しを繰り返してバンバン走る。豊田からは新東名へ、ナビは豊田~三ケ日間が表示されないので大慌てのようだ。この区間は2車線で道幅が狭い。両側はがけで閉そく感があり、実際よりも速度が速く感じる。速度制限120キロはこの区間は無理だろう。


しかし、バイクも飛ばすし、すり抜けなどマナーが悪いのかもしれないが、高速で一番たちが悪いのが、業務用のミニバンやライトバン、飛ばすことと言ったら恐ろしいくらいだ。ハイエースなど追い越し車線をかっ飛んで行く。スポーツカーも真っ青と言う感じだ。次はプリウス、これも飛ばすのが多い。それから軽自動車、こいつ等、どうして100キロ超で走っているバイクをガンガン抜いて行くんだ。軽の法定制限速度は80キロだろう。


インプレッサや86などは後ろにビタ付けする。付けられてもアクセルをちょっと開けばそんな四輪などどこかに消し飛んでしまうが、そんなことをしていると免許が消し飛んでしまうと大いに困るので脇に避けてやる。バイクは最高速度は四輪にかなわないとは言ってもそれは特別な高性能車でその辺の車など相手にもならない。


ところでだんだん疲れて来ると運転が雑になる。「今日は風はやけに強いなあ」とか、「前がのろのろ走りやがってすぐに詰まってしまう」などと思うと1●×キロほども出ている。「ええい、前に出よう」と思ってアクセルを開けると1●×キロから加速してしまうので、1■△キロほどにもなってしまい、慌ててアクセルを戻す。


大体、2時間ほども走るとヘルメットのバイザーに張り付いた虫がかなり目障りになって来る。けっこうでかい虫まで張り付いている。カナブンのようなのが当たると「カン」と音がしてけっこうショックが来る。バイザーがなければ大変なことになるだろう。それよりもバイザーがないと5分もすれば目が干物になってしまうだろう。


そんなわけで掛川パーキングで休憩、バイクをなめているNEXCOに仕返しをしてやろうとトイレットペーパーに手洗い用の洗剤をたっぷりつけてバイザーとバイクのカウルを拭いてやる。「思い知ったか」と溜飲を下げるが、トイレットペーパー1回分と手洗い1回分ほどの洗剤では痛くもかゆくもないか。


最後はおなじみの鮎沢パーキングで休憩、真っ赤なCBR1000RRが停まっている。なかなか格好いい。これで乗っているのが髪の長い真っ赤なライダースーツを着た女性なら、「おお、・・・」と思うのだが、乗っていたのはあんちゃんだった。「格好いいね」と言ったら喜んでいた。今回の総走行距離は910.8キロ、今年初のロングツーリングは大満足だった。


ところでCB1300スーパーボルドール、なんだか愛おしくなってきた。最初は3年で買い替えようと思っていたが、最近はこいつと別れるなど耐えられそうもない。本当に恋人のようになってきた。CBR1000RRも格好いいが、何と言っても僕のCB1300スーパーボルドールが一番だ。

イメージ 1

※ 安土城前、降りてきたらCB1300が2台になっていたので増殖したかと思ったら、CB400スーパーボルドールだった。

イメージ 2

※ 安土城大手道、壮大な城だったんだろうなあ。

イメージ 3

総見時山門、山門も仁王像も重要文化財だろうだ。もう少し手を入れてもよさそうだが、・・。

イメージ 4

※ 養老サービスエリアのバイク駐車場、女子トイレの前ってバイクをなめていない
 か、NEXCOよ、あ~ん。高い通行料金を取っていながらトイレの前ってどう
 いうことだ。写真を取って誤解を招いてトラブルになるといけないのでトイレを
 背に写した。

イメージ 5

※ 掛川パーキングで、・・。きれいなバイクだねえ。

イメージ 6

※ 鮎沢パーキングで、・・。帰ってきました。大満足のツーリングでした。
 
日本ブログ村へ(↓)