6連勤が終わって久々のお休みキラキラ
 

 
前に仁科峠に行ったときに気になっていた
 
「わさびの駅」
 
に行ってきた車
 
天城深層水が有名で
 
県内の人に限らず、県外からわざわざ水を汲みに来る人がいるくらいの
 
人気のスポット(らしい…知らずに来ていた…)
 
 
こういう感じて数か所水を汲める場所が設置されてて
 
 
100円で15リットルも取水できるらしい…びっくり
 
ちゃんと調べてから来てたらお水買ってたのにな…
 
 
天城深層水の特徴は
 
①一般細菌がゼロ
 
②硝酸性窒素が少ない(あるいは極めて少ない)
 
③腐りにくく防災備蓄水としても
(10年経っても大腸菌や一般細菌が繁殖してなかったという検査結果が出てるみたい。すげぇ!)
 
その他の特徴として
 
・日本には珍しい中硬水
 
・お米がふっくら美味しく炊ける
(お店のお姉さんに話を聞いたら、通常の水より浸透しやすいからお米はふっくら、パンはしっとり焼き上がるらしい。)
 
・粒子が細かいから化粧水としても使える
 
らしい
※公式サイトから引用させて頂きました
 
詳しくは→こちら
 
 
そんな素晴らしいお水の情報を後から知って
 
しかも売店に空ボトルも取り扱いがあった事を知って
 
水を買わずに帰ってきたわたし(笑)
 
次の休みにまた行って
 
今度はちゃんとお水を買わせていただきますニコニコ
 
 
 
なので今回は売店で買った気になる商品4つを紹介!!
 
 
まず一つ目
 
 
天城深層水を使った食パンパン
 
外は香ばしく
 
中はしっとりしていて美味しかったデレデレ
 
しかも驚いたのが
 
食パンって日にちが経つと
 
中身がパサパサするけど
 
これはそれがなかった
 
水の力 is 凄い電球
 
 
 
2つ目
 
つんつん漬け
 
名前が可愛いハート
 
このわさびの駅はその名の通り施設の近くでわさびを栽培しているらしく
 
そのわさびの茎を漬けたお漬物おにぎり
 
わさびのつーんとした辛さはほぼなく
 
歯ごたえシャキシャキで
 
めちゃくちゃ白米に合う
 
わさびが苦手な方でも食べやすいと思う
(わたしはわさび大好き人間なのでつーんとした辛さがあっても平気)
 
イメージたこわさの「たこ」部分をなくして「わさ(茎の部分)」部分を醬油漬けした感じ
 
種類は黒と白があって
 
わたしは黒を買った
 
お店のお姉さん曰く
 
女性のお客様は白を好まれるらしいびっくり
 
次は白を買ってみよう音符
 
 
 
3つ目
 
 
堂ヶ島の塩
 
戸田塩は知ってたけど
 
堂ヶ島の塩もあるとは
 
静岡に生まれて三十云年
 
初めて知りました(笑)
 
 
お塩が置いてあった棚にこんなパンフレットがあった
 
今絶賛塩水健康法実施中です真顔
 
飲むお水を塩水にしてから変わったことは
 
おトイレが近くなったことくらいかな?(笑)
 
 
最後4つ目
 
 
干し芋~
 
これは天城とは関係ない商品なんだけど
(裏見たら静岡市清水区のお店さんだった(笑))
 
しっとり甘くて最高に美味しかった昇天
 
干し芋好きのわたし
 
大変満足
 
結構ねっとり目な干し芋ちゃんでした
 
 
仁科峠
 
かなり辺鄙な場所だから
 
県外の人はあんまり行かないと思う
(まじでジェラシックパークみたいな周り木しかないような場所。車もぎりぎりすれ違えるくらいの道幅)
 
でも頑張って行ってみて欲しい