長崎市ピアノ教室
ピアノ教室主宰
ピアノ導入期指導法
×手作りレッスングッズを
お伝えする
講師
山田圭子です
インスタでは日々情報発信中❣
↓↓↓↓↓
ホームページはこちらです
お問い合わせ
体験レッスン
↓↓↓↓↓
指導法
【ブログ】
長崎市ピアノ教室
長崎市南部ピアノ教室
やまだピアノ教室です🌸
ご訪問ありがとうございます!
こんにちは。
今回は、
ピアノの先生や保護者の方のお悩みで多い
“姿勢の崩れ”
についてのお話です。
実は私の教室にも
そういう生徒さん数名いらっしゃいます!
普通だと
2~3か月
体幹トレーニングなどをやると
ちゃんと落ち着いて座れるようになり
そう言えば姿勢悪い時もあったよね~と懐かしくなるくらいなのですが、
中には手ごわいお子さんもいます。
昭和の教育だったら・レッスンだったら⁉
それこそ
口酸っぱく
くどくどと
「ちゃんとしなさい!まっすぐしなさい!」なんて言ったところですが
…
背中に、長~い物差しを突っ込まれた男子なんかもいましたよ笑
でも令和の現代
子供の発達についても様々に研究が進んで、
口で言い聞かせても治らない!!
ということが分かっています。
その子がわざとしていることではない発達の問題!
そこで、
難しいお子さんに対する
私の取り組みをご紹介いたします!
…
これなら分かりやすくて私にもできそう!というものを
探ってみました。
行動分析学の資料から得た
「正の強化」というものです。
☆ ☆ ☆
定義 - 正の強化とは、望ましい行動が起こったときに、その行動の頻度を増やすために、快適または好ましい刺激(報酬)を与えることです。
-これにより、子どもはその行動を繰り返す可能性が高まります。
具体例 - 子どもが正しい姿勢を保てたときに、「偉いね!背筋がピンと伸びているね!」と褒める。 小さなご褒美(シールやお菓子)を与える。
-テーマを終えたら、好きな遊び時間を増やす。
タイミング-行動直後にすぐに報酬を与えることが効果的です。
具体性-何を褒めているのか、何を与えているのかを明確に伝える。
一貫性-同じ行動に対しては常に正の強化を行うことで、習慣化を促進します。
注意点 - 過度に報酬を与えすぎると、子どもが報酬に依存しやすくなるため、適度なバランスを保つことが重要です。 - 報酬は子どもにとって意味のあるものであることが望ましいです。
☆ ☆ ☆
いかがでしょうか?
ご褒美…というと、賛否が分かれると思いますが!
私の場合は、シールを与えるのではなく、モノ以外のやり方で達成感を感じてもらうようにしています。
それと、
取り組みは、とてもとても簡単な曲にして、
しかも短時間…5~7分程度
それで、
姿勢・目線・集中力発揮できたら
ばっちり!サイン!!です
いずれにしても、
先生のマインドとして大切なことは、
できていないことにフォーカスしないこと!
です。
その沼にはまると大変ですので
先生も
自分を切り替える試み
大切です❣❣
今日も
お読みくださりありがとうございました!
長崎市ピアノ教室
長崎市南部ピアノ教室
やまだピアノ教室
☆ ☆ ☆
【楽しい導入期指導法】に興味あるー!という方
ご登録はこちらから!
↓↓↓↓↓
↑↑↑↑
🎁手づくりレッスングッズのプレゼントが受け取れます
☆ ☆ ☆
☆ ☆ ☆
手づくりレッスングッズご紹介!
ピアノの先生向けです!
↓
貴方に
ステキなことをたくさんもたらしてくれる
ピアノレッスン
ぜひお仲間になりませんか
やまだピアノ教室では
生徒さんも募集しています!
体験レッスンお申込み
お待ちしています♡
お気軽にお問い合わせください
↓↓↓↓↓
↑↑↑↑
皆さまの
お問い合わせを
心よりおまちしております
長崎市南部 ピアノ教室
2才からの
やまだピアノ教室
山田圭子
小学1年生初めての発表会での演奏です!
↓↓↓↓↓
【生徒さん】
お通いの園・学校
三和幼稚園・おおとり幼稚園・深堀純心幼稚園・唯念寺保育園・椿が丘保育園・あそびの杜保育園・菜の花こども園・深堀こころこども園 ほか
土井首小学校・小ヶ倉小学校・深堀小学校・南陽小学校・晴海台小学校・香焼小学校・蚊焼小学校・土井首中学校・三和中学校 ほか
生徒さんの居住地区
平山台・小ヶ倉町・ダイヤランド・深堀町・平瀬町・土井首町・鶴見台町・香焼町・晴海台・竿浦町・平山町・蚊焼町・三和町・出雲町 ほか
ピアノをはじめて楽しい人生に
最後まで読んでくださりありがとうございました