長崎市ピアノ教室
ピアノ教室主宰
ピアノ導入期指導法
×手作りレッスングッズを
お伝えする
講師
山田圭子です
インスタでは日々情報発信中❣
↓↓↓↓↓
ホームページはこちらです
お問い合わせ
体験レッスン
↓↓↓↓↓
指導法
【ブログ】
長崎市ピアノ教室
長崎市南部ピアノ教室
やまだピアノ教室です🌸
ご訪問ありがとうございます!
こんにちは。
今回は、
年長の生徒さんがピアノレッスンを始めて4回目のタイミングで見えてくる、
子どもの創造力や成長についてお話しします。
その前に少々前置きをする必要があるのですが~!
音楽では、
演奏することに繋がる全ての学びを称して
“ソルフェージュ”といいます!
(昔は“ソルフェージュ”を視唱のことに限定していましたが、今は広い範囲に使います。)
実は、
導入期のレッスンの90%は、この“ソルフェージュ レッスン” というくらい
導入期のお子さんにとっては欠かせないレッスンです!!
下の画像は
そのレッスンの一場面です
↓↓↓
※楽譜につながる
アクティビティを取り入れた作業ですが、
本来2次元の楽譜の世界を、積み木を使って3次元化した学びをしています。
しかも、生徒さん自身が好きなように自由に組み立て創作しています!
このレッスンで、
お子さんはどんなことを得ているのかを解説いたします。
☆ ☆ ☆
1. 小さな積み木を使った視覚的な学びの効果
ドレミファソラシドの音階を学ぶ際に、積み木の高さを変えることで、音の高さを視覚的に理解できるため、子どもたちは自然と音感を養います。
2. 自由な積み重ねで育つ創造性
自分なりの音階やメロディを作る時間を設けることにより、「正解はない」という環境の中で、自分のアイデアを表現する喜びを感じることができます。
3. 子どもの成長と気づき
この段階で、子どもたちは自分の積み木の高さや順番を工夫しながら、自然と音の高さや順序を理解し始めます。また、積み木を使った遊びを通じて、集中力や忍耐力も育まれます。
4. 保護者の皆さまへのメッセージ
お子さまの個性や創造性を伸ばすためには、遊びや表現の時間を大切にすることが重要です。
☆ ☆ ☆
このように、
子どもたちが楽しみながら学べる環境づくりをすることは
これからの教室づくりにますます必要になりますね!
※参考動画です
ごらんください!
今日も
お読みくださりありがとうございました!
長崎市ピアノ教室
長崎市南部ピアノ教室
やまだピアノ教室
☆ ☆ ☆
【楽しい導入期指導法】に興味あるー!という方
ご登録はこちらから!
↓↓↓↓↓
↑↑↑↑
🎁手づくりレッスングッズのプレゼントが受け取れます
☆ ☆ ☆
☆ ☆ ☆
手づくりレッスングッズご紹介!
ピアノの先生向けです!
↓
貴方に
ステキなことをたくさんもたらしてくれる
ピアノレッスン
ぜひお仲間になりませんか
やまだピアノ教室では
生徒さんも募集しています!
体験レッスンお申込み
お待ちしています♡
お気軽にお問い合わせください
↓↓↓↓↓
↑↑↑↑
皆さまの
お問い合わせを
心よりおまちしております
長崎市南部 ピアノ教室
2才からの
やまだピアノ教室
山田圭子
小学1年生初めての発表会での演奏です!
↓↓↓↓↓
【生徒さん】
お通いの園・学校
三和幼稚園・おおとり幼稚園・深堀純心幼稚園・唯念寺保育園・椿が丘保育園・あそびの杜保育園・菜の花こども園・深堀こころこども園 ほか
土井首小学校・小ヶ倉小学校・深堀小学校・南陽小学校・晴海台小学校・香焼小学校・蚊焼小学校・土井首中学校・三和中学校 ほか
生徒さんの居住地区
平山台・小ヶ倉町・ダイヤランド・深堀町・平瀬町・土井首町・鶴見台町・香焼町・晴海台・竿浦町・平山町・蚊焼町・三和町・出雲町 ほか
ピアノをはじめて楽しい人生に
最後まで読んでくださりありがとうございました