長崎市南部のピアノ教室

平山台の

山田ピアノ教室です

 

ご訪問ありがとうございます!

 

特に幼児期には、塾よりピアノ!~とよく云われますが、
これは要するに
“認知能力”より “非認知能力” と云うことかと思います~

前回の続きで、
3才児くんの1回目のレッスン、
【リズム】だけにスポットを当ててみると~

まず、



4分音符を『しぶ』=1拍=りんご1個の長さ~
などと、
知識を得るのは “認知能力” に当たります
要するに、学習・お勉強 です~

その先があるのがピアノの素晴らしいところですか?~


 

『4分(音符)』のシールや(りんご)を
1つ・2つ・3つ…などカードに貼るのは
これもまた、算数頭を育てる楽しいお勉強系です~~が~

それを、



♪ 打楽器で打ったり
♪ ピアノを鳴らしたり
♪ 身体を動かしたり etc.…と、

手や身体全身を使いながら学ぶこと、

そして自分の耳で聴こう・聴き分けようとすること

ここが、

ピアノはスゴイ! 
ピアノはいい! と言われる所以かと思います

 
4分音符…たった一つ取ってもそうなのですから、
やっぱり…ピアノはスゴイし、いい習い事!


(ご参考までに…)

小さなお子さんの場合、
4分音符『しぶ』を=『しぶちゃん』などと擬人化する場合もありますし、
動物の鳴き声からスタートする場合もあります

数も、まだ読めない場合は、1から楽しくご指導いたします

数の概念がまだわからない場合も、概念がつくよう楽しくご指導いたします

個人差を考慮いたします



ただ、今回のOくんの場合は、

数字が10まで読めて、

数の概念がしっかり理解できているお子さんでしたので、
『4分音符』からスタートしました


個人レッスンです~
お一人お一人に向き合った、きめ細やかなレッスンを行っております~


『ピアノレッスンは、認知能力・非認知能力、右脳・左脳 どちらへも働きかける素晴らしい習い事です』