絶好調の平舘海峡真鯛。

SNSではクーラー満タンの写真。

それでは参戦と予約。

船は春もお世話になったオーツースナッパーズ。

10/24を予約、だが予報は怪しい。

天気図を検討して予備日として26日を空ける。

案の定24日は中止。

26日を再予約。

無事に8時出船確定。

10/26水曜日出漁。

同行者はいつもの相棒AI氏。


1時に相棒お迎え。

東北道を黙々と北上。

6時頃オーダイバ着。

7時頃平舘漁港へ移動。

ほどなく船長も到着。

7時40分頃出港。

しかし、港外は小波ジャバジャバ。

15分どでポイントに到着。

横からの小波でローリング。

最近弱った足腰には辛い。

10号赤金テンヤで開始。
潮は緩く容易に底が取れる。
着底後大きくゆっくりシャクリ。
テンションフォール。
再着底で50cmほど底を切ってステイ。
反応がなければ繰り返し。
時々シャクリと巻きを行い棚を徐々に上げる。
反応はない…船中沈黙の時間。
1時間ほど沈黙。
我慢の時間に耐えていると…
テンションフォール時にフワフワと反応。
ステイするとコンと微かな中り。
すかさず合わせるとドラグが鳴る。
時々ドラグを鳴らしながらリーリング。
50オーバーの中鯛が上がる。
船内初真鯛だ。

その後はフォールで来たり

巻きで来たり

中層で来たり…とポツリポツリと中る。

相棒も開始2時間ほどでは真鯛。

小波は収まりまったりとした海況。

真鯛の反応もまったり。

ポツリ、ポツリと拾い釣り。



相棒は足裏サイズの小鯛。

初孫のお食い初めのためキープ。

デカよ来い、と祈っていたら

ドラグを激しく鳴らして

素晴らしい反応。


60台の良型真鯛。

14時沖上がりの時間。

船長から延長戦1時間の提案。

全員賛成で延長戦へ。

……

………

…………………

まったりと沈黙。


15時沖上がり。

15時半頃帰港。

結局9枚、相棒6枚の釣果。

それなりに楽しめた。

何より平舘海峡に出漁できただけでもありがたい。


船長お世話になりました。


復路はいつものチャポラットの湯はパス。

お初の「あご出汁中華彦や」でラーメン。

手打ちあっさりを頂く。

美味い!スープが身に染みる。

21時半頃無事に帰宅。

タックルの潮出しを済ませて就寝。

おそらく本年最後の青森真鯛遠征は終わった。


【本日の釣果】

38〜62cm9枚。