ソーシャルメディアで繋がる | 田中信裕ゼミナール

田中信裕ゼミナール

福岡県 東区 九州産業大学 

経営学部 産業経営学科 国際経営学科

田中信裕ゼミナールのゼミ生による活動報告ブログ


杉です!

TwitterやFacebookなどのソーシャルメディアは今までになかった繋がりを生むツールだと思います。


田中信裕ゼミナール


ミクシイなどのSNSは友人同士の繋がりが多かったと思います。

ですが、ソーシャルメディアはすごくオープンですよね。
その特性を活かして企業も続々とアカウントを取得しています。

そこで消費者と企業のつなりが生まれると思うんです。

Twitterを通して企業の中の人と消費者が接することで、その企業の根強いファンになってくれるんじゃないでしょうか。

事実、僕も自動車学校の中の方といつもTwitter上で自動車学校での出来事について話してます。

また、催事場でバイトをしているので、たくさんの業者の方とTwitterやFacebookで繋がっているんです!
ついこの間も最終日入れ替えを終えてFacebookを見ると「杉くん三越でお世話になりました。またよろしくね!」とコメントがありました。

催事で入られる時には今度入るからよろしくね!と言ってくれます。



以前こんなことがありました。

とあるお店へ行きました。

そのことをつぶやくと、そのお店のアカウントからご来店ありがとうございました!という返信がきたのです。

別に相互フォローしていた訳ではありません。

そのお店の方が自分のお店に関するキーワードを検索していたのでしょうね。

でもこういう返信が返ってくると嬉しくなりますよね。

おぉ、また行きたいなー、って思っちゃいました。

Twitterなどのソーシャルメディアはプロモーションとして非常に有効なんじゃないでしょうか。

そしてそのことについて僕は論文を書いているのです(笑)