当たり前のこととは何だろうか。
常識とは何だろうか。

一般的な考えや、そうすべきが正しいことである。

しかし、そのことが時や場合によっては通用しなかったり、間違った方向へ行ってしまうことがある。

野球でも同じで、野球にはセオリーというものがある。

だが、セオリー通りの野球では勝負できない試合もある。

前常総学院監督の木内さんの采配は『木内マジック』と言われた。

しかし、その采配、作戦には全て根拠や理由が必ずあり、各状況において一番確率の高い采配を振るっているだけのことである。

安定しない投手に対して捕手を代えたり、カウント3B‐2Sから代打を送ってスクイズしたり。

はたから見れば奇策であっても、木内監督にとっては当たり前のことなのだ。

選手の能力、性格、コンディション、相手のことなどあらゆる情報を把握していなければできないことである。


数年前にキムタク主演の『CHENGE 』というドラマがあった。
小学校教諭であった朝倉啓太がいきなり国会議員に出馬させられ、党の策略によって総理大臣になってしまうストーリーだ。

何もわからない新米議員、総理は政界の当たり前や常識を覆し成果をあげていく。まわりの議員や官僚たちの意識も変わっていくというストーリー。

一見非現実的な話ではあるが、政治家として当たり前のことをやっているだけなのだ。

政界の常識や当たり前は一般社会とはかけ離れた世界で有るように感じる。


朝倉啓太のような政治家やリーダーが出てこないものか…。

少なくともあのドラマを観た政治家はいるはずである。


金と権力にとらわれない熱いヤツはいないのか!!




オレか!?






Android携帯からの投稿
テレビつけたら衆議院本会議中継やってました。

野田総理の所信表明演説でした。


でも、酷い…。


何がって?


総理の演説の中身ではなく、国会そのものです。


人の話を聞けない。

隣の議員と雑談、
ヤジ、
寝てる。

総理が福島の方々の思いを語っているときがヤジMAX。

寂しくなりますね。


ヤジってナンボの風潮があるのかもしれませんが、ヤジ合戦を国営放送で生中継。

くだらない。


それが国を動かす国会議員たち。


寝てる奴ら、もっとアップで写しちゃえばいいのに!!

ポッポ前々総理さん。
民主党の偉いさん方。
自民党の民主党批判ばかりしてる名ばかりの偉いさん方。

ちょいズームでスルーとか、遠目からアングルで生中継されてんですよ。

カメラマンの小さな抵抗でしょうね。


ヤジってる議員さんたちの方が良いですね。
ちゃんと聞いてるってことでしょ。


与党、野党の足の引っ張りあいや挙げ足のとりあい政治はいつまで続くの?

議院内閣制の政治そのものの在り方を考えなきゃいけないんじゃないの?って思います。

国作りの政治をしてほしい。
政権争いじゃなくて。


アホンダラ議員はクビにせよ!!


Android携帯からの投稿
うまい!!

美味い!!

旨い!!











何年ぶりに食べたでしょうか…。

うまいです。



Android携帯からの投稿
「おかげ様で」 (作者不明)

夏がくると冬が良いという。
冬になると夏が良いという。

太ると痩せたいという。
痩せると太りたいという。

忙しいと閑になりたいという。
閑になると忙しいほうがいいという。

自分に都合の良い人は善い人だと誉め、
自分に都合が悪くなると悪い人だと貶す。

借りた傘も雨があがれば邪魔になる。
金を持てば古びた女房が邪魔になる。
世帯を持てば親さえも邪魔になる。

移住食は昔に比べりゃ天国だが、
よそを見て不平不満に明け暮れ、
隣を見ては愚痴ばかり。

どうして自分を見つめないのか、静かに考えてみるがいい。

一体自分とは何なのか。

親のおかげ、先生のおかげ、世間様のおかげの塊が、自分ではないのか。

つまらぬ自我妄執を捨てて、得手勝手を慎んだら世の中はきっと明るくなるだろう。

俺が俺がを捨てて、おかげ様でおかげ様でと暮らしたい。


【野村ノート : 著 野村克也】より


Android携帯からの投稿
"いわき"にも野球が戻ってきました。

夏の予選では使用できなかった、
"いわきグリーンスタジアム"。




素晴らしい球場です。


中学生の時、福島国体で見たPL学園 福留選手の右中間上段への弾丸ライナー、エグかったな。


いわきの高校球児の元気な姿を見ることができました。



ダイドードリンコ社の自販機

この三つだけ100円。

ちなみに、うちの近所の自販機はALL 90円です。




Android携帯からの投稿