高学年初の三九郎の巻 | yokochin’s hau'oli 366day's

yokochin’s hau'oli 366day's

“Ole Ua 'Ole Anuenue”



  富士山2020年1月11日
  ここら辺の地区の三九郎でした乙女のトキメキ

今年は4年生なので、決められた地区の門松松飾り集めです


公園に集まって、針金、プラ、紙と分別してみんなで分ける作業をしてたんですが、、、

集まったダルマ達のほうを見ると、6年生の男の子達がダルマを木っ端微塵にしてるじゃないですかポーン
カミナリ⚡️を何発か落として、壊れてない繋げられそうなダルマを集めて縄に通す様にしました

ムキーほんとに信じられない!!
今までだって何回も三九郎やってダルマはどう使うかわかってるはずなのに!
やって良い事と悪い事の分別はつけなきゃダメですよムカムカ
この後、幼児2人組が来てまた踏み潰しに来たのでもう一回⚡️⚡️⚡️
親はどこ行ったんだ!!ムキームキームキー


小さなダルマダルマを集めて、兄ちゃんと父ちゃんで竹を使い穴あけ


上手にできました拍手
壊れかけのダルマダルマもありますがなんとか、、、アセアセ



1番人数の多い地区なので、ゾロゾロと集まってきましたおいで


で、我が家はまゆ玉は作らないのでお正月についた白いお餅で釣り竿方式



点火炎


オキになった頃、みんなでお餅を焼きました


良い具合に焼けて餅




家族4人で頂きましたニコニコ


とりあえずこれで門松お正月行事は終わりました
したのカメラpicは保育園で園児達が作ったまゆ玉です


保育園の門松お正月行事もこれでおしまい
卒業証書卒園まであと2ヶ月ちょい
ひとつひとつが大事な思い出になりますねお願いキラキラ



  今年も、みんな健康で過ごせますようにウインク


      虹mahalo〜やしの木やしの木やしの木