マイヴァイオリンのアジャスタ一一体型テールピースがまさかの破損!!
 の位置,角度に細心の注意を払いながら,また,魂柱をずらさないように倒さないようにテールピーステールガットを交換。

 テールピースは樹脂製からエボニーへ。

 また,今後の事を考え,チューニングアジャスターはL型ではなく正規の弦長を確保できると感じていますヒル型ユニバーサルアジャスターをE弦のみに装着

 ヒル型ユニバーサルアジャスター用ネジは願いを込めて「ラピスラズリ」の 天然石を!!

 A,D,G,各弦のチューニングは,ペグのみで実施する訓練を習慣づけるためにチューニングアジャスターは敢えて装着しませんでした。

 ヒル型ユニバーサルアジャスターはE弦を装着する時に,ボールエンド弦&ループエンド弦の両方が装着できるため,万が一,間違えたタイプのE弦を購入しても初心者の私にはもってこいの便利パーツです。
  (^-^;

 現在,E弦はボールエンド弦ですが,ループエンド弦装着時における対策としまして,ストリングプロテクターも用意いたしました。

 顎あても一点支持タイプに!!

 切れやすいE弦も格安で大量確保。

 交換用のE弦がこれだけあれば,精一杯練習に集中できるはずです。
  (^_^;)

 いつか舞台できちんとした演奏ができるよう,頑張ります!!