こんばんは。

 

 

がんと宣告された方や御家族のための

かかりつけ看護師かたおかさちこですニコニコ

 

 

 

先週の土曜日に数年ぶりに軽井沢へ

行ってきました。

 

 

 

今回は、令和になって初めて知った

「キッズケアラボ」そして「ほっちのロッヂ」の

イベントに参加するためでした。




元々、一般社団法人オレンジキッズケアラボ
代表の紅谷浩之先生が福井県福井市で
医療的ケアが必要なキッズたちとその家族を
医療をはじめ様々な形でサポートしていて、





いま、期間限定で、軽井沢に
医療的ケアが必要なキッズとその家族へ
活動、滞在の拠点をオープンしているのです。





この日も、全国からキッズや家族、そして
ボランティアの人たちが集まっていました。




今回は、みんなで小学校の体育館に集合し
紅谷浩之先生、

コミュニティナースの金城有紀さん、

これから軽井沢で医療、福祉、教育の
垣根を超えた新しい文化拠点としての
活動を紅谷先生と始める「ほっちのロッヂ」の

藤原聡子さん、

オリエンタルランドで人材育成などを
20年やって来られて、現在は「公益社団法人

難病の子どもとその家族へ夢を」を
立ち上げ、難病のキッズや家族のために
活動されている大住力さんの貴重なお話しを
聞くことができました。




今日は、まず、紅谷先生のお話し。

 



キッズケアラボを立ち上げて5年、
関わったキッズたちに教えられることが
沢山あったこと、




自分たちではなく、キッズたちが地域を変え
親や医学の常識を変えていける存在であること。




実際、駅員さんや地域の人たちが
いつも声をかけてくれたり、お手伝いを
してくれるようになったと。




ナント!3歳や1歳で人工呼吸器を
つけながら一人旅をしているキッズも
いるんだそうです
びっくり




家に閉じこもらず、どんどん外に出ていく
ことで、成長するし、周りの大人たちも
変わっていく。




そういうことが当たり前になると
いいな~と思いました
照れ
 



 

 メルマガ登録はこちらへおねがいキラキラ

(メルマガにも返信できますよ~)

↓   ↓   ↓   ↓

https://mail.os7.biz/add/916x



人気ブログランキング