ブレーキシュー交換 : これでもかッ!の青尽くし
白号・GIANT CROSS2のブレーキシューを交換しました。
モノはコチラ

JAGWIRE Mountain Sport:JS908T-B
例によって(?)、またしてもブルーのパッドを選んじゃいました(笑)
そういえば このメーカー、ロゴ変わったんですね。 書体も違うし、ジャガーの絵も消えちゃってらぁ(・・;)

さて、装着です




アヘッドカバーも、アヘッドボルトも、ハンドルグリップのアクセントも ブルー!
くどいと思われるんじゃないかってぐらいの、ブルーカラーなパーツ尽くし! (^ロ^;)
・・・っていうか、アクセントになってるのか? もはや青がメインカラーになりかねない勢いな気が・・・(笑)
カラーはさておき、
効き具合ですが、なかなか良いです。 突っ張ったフィーリングは無いし、鳴きも程々です。
ちなみにサブナに付けたときは微妙だなぁと感じていたのですが、なかなかどうして・・・
恐らくは、フロントにサスペンションがあるか無いかの違いだと思っています。
これまで白号はZやサブナで使っていたお古のシューを試行錯誤して組合せ、走行していました。
が、どうやっても微妙な仕上がりから抜け出せずにいました。どうも効き過ぎる。
サスペンションを固めてストローク量を減らしてやればそこそこ誤魔化せるが・・・それじゃあ納得がいかない。
・・・あれ? 脚を固めていくとブレーキの効きは気にならなくなる・・・??
ここで、気がつきました。
ブレーキの効きによる荷重移動とタイヤのたわみでしか面圧が稼げないリジットのサブナに対して、
サスペンションのストロークでも面圧が稼げるCROSS 2にとっては、サブナにとって良いと思えたシューだと、
高い初期制動力も相まって、一気にサスが沈んでタイヤに面圧が掛かる分 唐突な効きとなって出てきてしまう。
なので、今回のように「サブナにはアマく感じたシュー」が、結果的に功を奏しました。
※そもそもサブナは2ピボットキャリパー、CROSS 2はVブレーキキャリパーという相違点も
初期制動の立ち上がり方、フィーリングの感じ方に違いが表れているとも思われます。
まだガッツリ走れたわけではありませんが、確実にフィーリングは以前よりも良さそうです。
これでまた一つ、完成度が上がったかな~~~~??
さて、次は何処をイジろうかなぁ~~・・・

