タイヤ選びで
迷ってます。
誰のタイヤかって?
この子です。
全然、イジれていません(^_^;)
資金的な問題・・・いや、他の子に構いすぎたね。←
現在、純正指定のKENDA。
自動車タイヤもOEM製造してるメーカです。「KENDA カイザー」辺りは、雑誌:ドリ天でもよく見かけますね
これが・・・あまり良くない。
サイドウォールは柔らかめなのに、ブロックは硬く そのくせハイトは高め。
あんまり安心して寝かせられない、つま先立ちしたまま走ってるって印象で・・・少し恐い(^_^;)
もちろん、KENDAもピンキリで 純正指定のこのモデル(⇒カタログにないモデル)が悪いだけ。
良いモノもあるのですが・・・ごめんなさい 正直あんまり好みでなかった;
なので、メーカーごと靴替えしてしまおう
・・・というのは、わりと早い段階で決めちゃいたのですが ここからが揺らぎに揺らぎまくってます。←
だいたいのメーカーのタイヤは周りが履いていて、おおよそのフィーリングは体感してたゆえ
迷っているのもあれば周りが履いてないタイヤもあるがゆえ、どうしようかなぁ~・・・で迷ってました。
[そら決まらないよ、5社12種くらい選択肢があるんだもん。] と、今さら理解しました。 ←
そんなワケで、候補を4つまで絞りました。
・BRIDGESTONE DISTANZA
R335も気に入ってるDISTANZA 私的には王道的選択(笑)
・MICHELIN Pilot Sport
名前は聞くのに履いた事も乗った事も無かった1つ。自転車にもパイロットスポーツがあることに、まず驚きました
・SHINKO SR018
大阪にあるメーカです。稔王・いまちが履いてるメーカー。実は横浜ゴムとゆかりがあるメーカーなんです
・IRC METORO
シェア率なら他の選択肢よりも多いタイヤ。トレッド的に雨の日が不安だけど、街乗りが良さそう
こんな感じです。
ぶっちゃけミシュランが候補に入ったのは、
S-GTでMIを履いたGT-Rが連覇し それまでBSだったワークスもMIに靴替えしてしまったのに感化されました←
選択の中ではぶっちぎりでシェア率を二分するIRCメトロとシンコー・SR018
この二つのメインは街乗り向けで ちょっとはスポーツ出来ると謳われてるタイヤです。
トレッドパターン的に排水性はSR018が上に見えるけど、履いた事が無いからなぁ・・・好奇心で入れました。
先述で触れましたが、シンコーって横浜ゴムと縁のある会社なんです。
というのも、現在は事業撤退した横浜ゴム・バイクタイヤ部門の製造機器や金型を引き継いで製造しているんです。
またシンコーの取引先には東洋ゴム工業もあるので、toyo-tireにも縁があるタイヤとも言えますね。
マイナーだけど血統はシッカリしてるので 惹かれました。
さて・・・迷います(笑)
もうここまで来たら、いっそ全部履きつぶしていく方向で行こうかなw
・・・お金ないからなぁ 頑張らないと(^_^;)
まずどれを先に履くか、考えよう。。。

