86 GT Limited  | 滑走少年の横滑り☆奮闘日記

86 GT Limited 


AMLUX LOVES CARS ~customized car salon~
を見に行った際、


実はAMULAX3階展示場には


滑走少年の横滑り☆奮闘日記-2012022314460000.jpg

86 GT “Limited” クリスタルブラックシリカ(D4S)

ATモデルでしたが、86が展示されていました。 (許可を取り、ボンネットを開けての撮影)
カラーの違いもありますが、こちらのコーナー で展示されていたモデリスタ仕様とは、違った印象を受けますね。

少し、大人なスポーツカー・・・といったのが、パッと見での印象。
実際、この日に周りにいたのはスーツを着た30~40代の方々が多く来ていましたね。
しかもその多くはカウンターテーブルにて、スタッフの方と商談・・・早くも売れていそうな予感・・・。

この日はふっちー と一緒にいたのですが、子供は・・・僕らだけだったなぁ

まず触ってみて驚いたのが、ドア。
ビックリするくらい、しっとりした動きをするんですよね
ヒンジがシッカリしているのでしょう、国産車では初めて感じた動きと感触でした。

決して軽いドアじゃないはずなのに、重量を感じない滑らか且つシットリしたスイングの動き。

ドアを閉めた時の「バンッ」って音や感触も、
これだけはホントに冗談抜きで、乗せてもらった事のあるベンツやAudi、アルファロメオと同じ感触でした。

上級クラスのラグジュアリーカーと同じ質感。それこそ高級外車でしか感じれたことが無かった音、そのものです。


エンジン写真

滑走少年の横滑り☆奮闘日記-2012022314450000.jpg

D-4S搭載FA20エンジン
1998cc 200ps/7000rpm - 20.9kgf・m/6400~6600rpm - 圧縮比12.5

エンジンを見て最初に思ったのは、
「ん? なんかオルタネーター、デカくねぇか?」 という点と、わりと後ろに積んでるんだなぁという印象。
車全体の低さ・エンジン搭載位置の低さだけでなく、フロントミッドに積むという、スポーツへの拘りが感じられます。



           内装                           インパネ

滑走少年の横滑り☆奮闘日記-2012022314440000.jpg 滑走少年の横滑り☆奮闘日記-2012022314430000.jpg

ハンドルのパドルシフトは、ハンドル一体・連動。
内装はゴテゴテせず、スッキリかつ上品。 本革×アルカンターラのシートは、質感もホールド感も良かったです。

そういえば上級グレードモデルのみ設定のレッド内装というのは、確かAE86のGT-APEXにも設けられていたものでしたね。


スイッチ類は軽く手を伸ばせば届く位置あるので、使い勝手は良さそうです。

そういえば、AT/MT問わず GTとGT-Limitedのグレードはエンジンがボタンによるプッシュスタートになってます。

レーシングカーよろしくスイッチスタートというのは、遊び心をくすぐられてしまうという方もいるのではないでしょうか?


でも・・・自分は、従来のキーエントリーの方が好みかな。セルを回してるって感じが持ててf(^▽^;)



さてリアシートの居住性ですが、思ってたほど悪くありませんでした。

シートはそうまで硬くないので、心地は悪くないです。

ただ、フロントシートの位置(⇒座る人の身長)によっては、さすが圧迫感が強いので精神的に長くは乗ってられないかも。

実際に170cm超のふっちーと僕が前後に座ってみるも、つま先がシートに当たってしまいましたから、ツラいかも。


感覚的には、iQFD3S 以上、318ti 未満の居住空間といった感じ。

同じボクサーエンジン搭載の2dr.スポーツ・インプレッサWRX type R STiと比べてしまうと、圧迫感は否めません。

緊急時や短距離での乗車用・・・と、考えておいた方が、よさそうですね;

ただ、リアシートを倒してのラゲッジスペースの広さは充分ありました。17~18インチホイール4本は、収まりますね。


滑走少年の横滑り☆奮闘日記-2012022315010000.jpg


トランクについていたリアスポイラー。

トランク一体型には見受けられなかったのですが、

GT-Limitedのみの専用品で、別グレードではオプションにすら設定されない品だそうです。


滑走少年の横滑り☆奮闘日記-2012022314400000.jpg  こちらは86のロゴ。フロントフェンダーガーニッシュに配置されてます



さて・・・

そういえば発表当初、

「AE86は型番に86があったから“ハチロク”と呼ばれたのに、車名を86にされちゃややこしい!」という声がありました。

この新86の型番は、いったい何なの? と、思ってた方もいたかと思います。


滑走少年の横滑り☆奮闘日記-2012022314520000.jpg

このプレートを見るに、86の型番は「DBA-ZN6」となります。

  ※ZN6-以降の文字は、各グレードによって変わるものだそうです

 

\86の文字が1つもなーい/ (笑)

これまでは語弊を避けるべく、文面ではAE86と86、口頭ではハチロクと新86といった具合にしてきましたが・・・


今後は、先代をAE86(ハチロク)と表記して、この新型はDBA型ハチロクと表記していこうかと思います(^皿^;)


にほんブログ村 車ブログへ