BRIDGESTONE MOULTON | 滑走少年の横滑り☆奮闘日記

BRIDGESTONE MOULTON


R335のお父さんが所有されている 「BRIDGESTONE MOULTON」を拝借して、洗車しました。


というのも長らくガレージの隅で放置だったので・・・遊びに行くたび、気なってました

すっとそのまんまだったので、マニアとしては見るに堪えなかったのというのが本音(^^;) ←超お節介


ブリヂストン・モールトンアレックス・モールトン についてはリンク先を参照




 滑走少年の横滑り☆奮闘日記-20111016113750.jpg

 滑走少年の横滑り☆奮闘日記-20111016113758.jpg

 滑走少年の横滑り☆奮闘日記-20111016113808.jpg

R335のガレージから、ウチのガレージに入庫したときの写真。


約4年分と思われるホコリが溜まっていました。(笑)

しかし、湿気が多いところでの長期保管だったわりに、大して錆びてませんでした。

ちゃんと防錆対策が施されていたっていう証拠ですね。



今回の洗車には、前回購入したFINISH LINE バイクウォッシュTOS025を使用してみました。


これが凄くて、汚れが落ちるわ落ちる(笑)

まわりの皆さんが評価してるのが、よくわかりましたチョキ




・・・で、どの程度綺麗になったかというと・・・・



 滑走少年の横滑り☆奮闘日記-20111016130715.jpg

 滑走少年の横滑り☆奮闘日記-20111016130545.jpg


 こんな感じ!!

めっちゃ綺麗になりました(笑) 艶もシッカリ出てますね~ひらめき電球


ちなみにこの写真は、まだWAX掛けしていない状態。

ですので、FINISH LINE バイクウォッシュのみでここまで綺麗になっちゃうんです(笑)


作業工程としては、

全体に水を掛ける ⇒ 洗浄液を散布 ⇒ 洗浄液と汚れを水で洗い流す ⇒ 水ぶき ⇒ スポンジで乾拭き


これだけ。


ちなみにこの写真を撮った後、各部に注油をして 仕上げとしてWAXを掛けました。

WAXといっても、使用したのは “フクピカ 艶” ですので、使いやすく 安いやつです(笑)




洗っていて思った点が一つ。

このモールトン、どのモデルなのだろう?(・・?)


フレームは非分割式なのですが、フロントギアは一枚のみ。

ハンドルはフラットタイプ。そして前後のフェンダーも、ボディーと同色。


・・・この条件の車両、カタログにはラインナップとして出ていないんですよね~(^へ^;)

持ち主本人も、これは特別だよ~と過去に言っていたので、通常モデルと比べちゃダメなのかも・・・


なので恐らく、フレームキットのBSM-SF をベースに、R9 と同じフロントギアを組み込んだのかも知れませんね


カラーリングはほぼ間違いなく、M.グラッシーグリーンと思われます。

なんでここだけ確信持ってるかと言われれば、サブナードスポーツに採用された色と同じだから(笑)

BSM-S18とBSM-R9にもラインナップされていたカラーでもあるので、このカラーを指定できることが可能だったはず。


それに、

R335が乗っていたサブナードもM.グラッシーグリーンだったから、親子でカラーを揃えたって感じなのかな?



 ・・・・物凄く勝手に仮説を立ててしまいました、どうもスイマセン(笑) m(_ _ )m


以上。ノシ



にほんブログ村 自転車ブログへ  にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ  ペタしてね