≪こりゃあうまいココアだぜぇ!≫の元ネタ。
案外知らない人が多かったので、あげちゃいました(笑)←
モーションキャプチャの無駄遣いかもね
きかんしゃトーマスの第一期~第四期のVHSは全巻もってます(`・ω・´)b
ティドマス港からイギリス本島へ向けて海産物を運搬する、
夜行の貨物特別急行列車(鮮魚貨物列車)「フライング・キッパー(空飛ぶニシン)」
その第一次フライング・キッパー事故です。
※フライング・キッパーの事故は現在3回起きています。
この回にてヘンリーはクルー工場に送られ、火室をベルペヤ式火室に改造されます。
原作第6巻「フライング・キッパーごう」
ちなみに原作では、ココアを飲んでた機関士の一人が「なんてことをしてくれるんだ!ココアが全部こぼれちゃったじゃないか!」とヘンリーに怒鳴っています;
人形劇版だと、下手したら死亡事故だろッ!ってのが強調されているから、こんなセリフを言うというのは想像がつき難いですよね(;^_^A
空飛ぶニシン(→フライング・キッパー)とは、、ロンドン - エディンバラ間の列車の愛称「フライング・スコッツマン(→空飛ぶスコットランド人)」に因んだパロディーです(^^)
また、蒸気機関車でフライング・スコッツマンの名前をつけられた車両(LNER クラス A3 No.4472)が存在します。これはゴードンのモデルとなった機関車です。
原作ではゴードンに“フライング・スコッツマンと兄弟”という作中設定があり、当然それも人形劇に採用されるはず・・・でしたが、
肝心のフライング・スコッツマンの模型を、制作スタッフが誤って機関車部分を破損してしまったのが原因で(機関車部分の修理が間に合わずに)、当初そのエピソードが語られるはずだった回は大幅改編され、結果的にスコッツマンは炭水車がちょっと出ただけという結果に・・・(泣)
・・・あれ? ココアの話どこいった?(オィ

きかんしゃトーマスの第一期~第四期のVHSは全巻もってます(`・ω・´)b
ティドマス港からイギリス本島へ向けて海産物を運搬する、
夜行の貨物特別急行列車(鮮魚貨物列車)「フライング・キッパー(空飛ぶニシン)」
その第一次フライング・キッパー事故です。
※フライング・キッパーの事故は現在3回起きています。
この回にてヘンリーはクルー工場に送られ、火室をベルペヤ式火室に改造されます。
原作第6巻「フライング・キッパーごう」
ちなみに原作では、ココアを飲んでた機関士の一人が「なんてことをしてくれるんだ!ココアが全部こぼれちゃったじゃないか!」とヘンリーに怒鳴っています;
人形劇版だと、下手したら死亡事故だろッ!ってのが強調されているから、こんなセリフを言うというのは想像がつき難いですよね(;^_^A
空飛ぶニシン(→フライング・キッパー)とは、、ロンドン - エディンバラ間の列車の愛称「フライング・スコッツマン(→空飛ぶスコットランド人)」に因んだパロディーです(^^)
また、蒸気機関車でフライング・スコッツマンの名前をつけられた車両(LNER クラス A3 No.4472)が存在します。これはゴードンのモデルとなった機関車です。
原作ではゴードンに“フライング・スコッツマンと兄弟”という作中設定があり、当然それも人形劇に採用されるはず・・・でしたが、
肝心のフライング・スコッツマンの模型を、制作スタッフが誤って機関車部分を破損してしまったのが原因で(機関車部分の修理が間に合わずに)、当初そのエピソードが語られるはずだった回は大幅改編され、結果的にスコッツマンは炭水車がちょっと出ただけという結果に・・・(泣)
・・・あれ? ココアの話どこいった?(オィ
