慢性ギヤ抜けの原因 | 滑走少年の横滑り☆奮闘日記

慢性ギヤ抜けの原因

 
サブナの話。
 
先月辺りから、シフターのインジケーター表示と実際に入っているギヤの段数に若干のズレ(※)が出てました
 
 
※5速なのに、表示は5と6の間…の5より。ようは中途半端。
ちなみにレボシフター※
 
 
それが次第にヒドくなり、ギアが入んなくなったり、急に抜けたり…
 
それでもワイヤー調整で騙し騙し乗ってました…が、
 
 
 
 今日、壊れましたヽ(;´ー`)ノナムサーン
 
 
 シフター内にある遊星ギヤが、欠けちゃった汗
 
 歯が摩滅してたんでしょう。
だから噛み合わせが悪くなってたんだなぁ…(泣)
 
当然、遊星ギヤだけがメーカーから出てるわけも無く…
仕方ないんで、シフター丸々買い換えます(´д`;)
 
ちょうどシフターのゴムもユルユルになっちゃってたし、シフター自体もモデルチェンジして格好良くなったしね音符
 
ポジティブに、考えましょー(笑)
 
 
 
 ちなみに、またレボシフターに買い換えます
他もあるんだけど…どうもね(苦笑)
 
性能比較云々ではなく、単に好みとポリシー。
 
ブレーキ一体のトリガー式をフロント(右)だけ装着というのは格好付かないし、何よりシティサイクルの体じゃなくなっちゃう。
 
レバーダウン・プッシュ式はR335と被るからイヤだ(笑)
好きなんだけど…<被るのイヤ。
 
単純なレバー式は精度が劣るし、Ciデッキが使えなくなるし、俺が好きじゃないから×
 
 
ま、グリップ式シフターの方が庶民的でシックリくるのよね(笑)
金はあるけどね、高いパーツ付けてまで速くなろう・速くなるようにしようって事は、このSubnade-Sportにはしたくないのよ。
 
人によっては、思想が違う人には、理解し難い考えなんだろうな~(苦笑)
 
 
 
 
ま、そんなわけで…パーツ入るまで“Subnade-Sport”は大人しく乗りましょう
 
もちろんZの方は(フェンダーが割れてる以外は)完調だから、大丈夫だねチョキ
 
 
 
 
にひひ