助手席ゆえ、体制の癖。 | 滑走少年の横滑り☆奮闘日記

助手席ゆえ、体制の癖。



“寝る時”ってのは、“眠ってる時”とは違うわけだから、<寝相悪いから向きもクソもあるか!>みたく書くのは間違いだね←


ちなみに俺は運転席・助手席という派です
わざわざナビシートと英語では言わないんですよね~何故か汗
シックリこない


寝る時、体の向きはどうなってる?ブログネタ:寝る時、体の向きはどうなってる? 参加中



つか、タイトルには体制って書いちゃったけど、この場合は姿勢ってことになるのか?
ん~…


とりあえず、向きか…

必ず左側を向いて寝る
完璧に、真左を向いてるというわけじゃないけど、左方向には向いてる

例え左に壁があろうと人が居ようと左向きだな



あれかな~クルマ(助手席)に乗ってる状態で、眠ったり宿泊したりする事が多かったからかな?
右ハンドル車の時が多かったから、助手席は必然的に左になるわけで…座って肘を付いた状態で寝たり、シートリクライニングして、ドア縁に頭をつけて寝たりしてたから、知らずと癖になってたのかも

そーいえば新幹線とかで、右・窓側の席に座っていたりすると、なかなか寝付けなかったり、寝る体制が決まんなかったなぁ…まぁ(右側の)縁に寄りかかろうとするからなんだろうけど(笑)


きっとこれが左ハンドルだった、変わってたろうな~

あ、でも自分のクルマを持ったら右になるのか。


将来は右向きで寝れてるかな?
(´ω`)