MAZDA 靭 ‐SINARI‐ コンセプトカー
マツダは、新しいデザインテーマとなる"魂動(こどう)-Soul of Motion"と、これを体現したデザインコンセプトカー「マツダ 靭(SHINARI)」を発表した。
新デザインテーマ“魂動(こどう)-Soul of Motion”は、マツダデザインの根底となる「動き」をもとにしたデザインを継承、進化させたもので、生物が見せる一瞬の動きの強さ、美しさや緊張感にフォーカスし、強い生命感と速さを感じる動きの表現を目指す、とのこと!
靭(SHINARI)・コンセプトCGムービー
チーフデザイナーはRX-8や現行デミオを手がけた前田育男氏
このテーマを元に、第1弾として発表されたのが4シータースポーツクーペのコンセプトカー「マツダ 靭(SHINARI)」だ。鋼や竹がしなやかにたわむ様子や、人や生き物が速い動きを生み出すために体をしなやかに変化させる姿をイメージして名づけられた。
全身に力を張り巡らせ、今にも飛び出そうとするかのような力感あふれるフォルムや、フロントグリルを起点とした力強い「動き」の表現が特徴。中でも、グリルからヘッドランプにつながるアルミ素材のフローティングバーは、立体的なスピード感を増幅。野性的なアウターレンズの無いヘッドランプを備える。
インテリアのコンセプトは、人とクルマのつながりを追求した究極のアスレティック空間。ドライバーが運転に集中できるコクピットと、開放感を与えた助手席がそれぞれ与えられている。
また、インターフェースを立体的なデザインの「フローティング・ディスプレイ」に配置。
このシステムでは「ビジネス」、「プレジャー」、「スポーツ」の3つのモードを設けている。
マツダコールセンター
0120-386-919
http://www.mazda.co.jp/
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
ん~・・・カッコいいんだけどなぁ・・・なんか、違う・・・?
ピンとこないなぁ(・ω・`;)
デザインにも、現存してる車に似た雰囲気が・・・
以下、偏見と独断
フロント周り→RX-8
リア周り→プジョー(主にテールランプ周り)、DB9
相対的なボディライン→アストンマーチンDBS・V12
なんで最新の車ってこう、丸いというかダンゴ虫のような、タマゴ型を象ったデザインなんだろう?
俺、これが気に入らないんだわ(;^_^A
SAやFCみたく角みと曲線、タマゴではなく二等辺三角形(!?)みたいなデザインにして欲しいな…今だからこそ、スポーツカーらしい原点回帰してほしいかも

エコとラグがあっては、若年層はいくら見た目が近未来的で格好良くても寄り付かないよ;
ラグジュアリーとエコとスポーツの調和は、まだまだ厳しいね


