まずは振り返りから(^^;;




今日は晴れでしたが用事が有ってロードバイクには乗れず、、、(*´-`)





昨日でブラックウィーク、連勤ヘルウィーク終了!^ ^



朝から上洛しまして、用事を済ませて昼から、、、




四条河原町、高瀬川から、、、この前来た時は桜が満開だったのですが今はしっかり葉っぱだけ(^◇^;)






てくてくと祇園に向かい歩きます、南座周辺は中華街と化してました(^^;;



花見小路も、、、舞妓はんでは無く中華娘が着物を着て大量に歩いてるし、、、(¬_¬)




八坂神社は修学旅行かな?(^^;;


東山通りを南に曲がればほとんど人が居ない^ ^




ちょっと歩けば目的地に到着、、、亀屋清永さん。



ある物を買い求めに参りましたσ(^_^;)



明日辺り御二方に届くと思われます(^◇^;)






私もひとつ買い求めました^ ^



千年菓子 清浄歓喜団、、、お団です^ ^


奈良時代に唐の国から伝わった唐菓子、仏様にお供えしたり、貴族しか食べられなかったお菓子ですd(^_^o)






当時の唐の国の貨幣袋の形がモチーフです、外の皮は胡麻油で揚げてあります、袋から取り出すと胡麻油の香りが、、、^ ^


名前の通り千年前の作り方で作られてます、職人さんはこれを作る前には身を清めて香を焚き染めてから作業されます、因みに日本では亀屋清永さんだけしか作れません、しかも代々店主ただ1人だけの一子相伝のレシピ、他の職人には作り方も分からないそうな、、、




中身は江戸期にこし餡に変わったそうですが、、、



食してみました、、、外の皮はかりんとうな歯触り、胡麻油の香りと香草の香り、、、



餡の入った部分を食べ、、、














口の中がお寺!





好き嫌いは分かれます、、、私は平気で美味いと感じましたが、、、





香りが、、、まるで、、、








(^◇^;)



届いた方はネタにでもして下さいσ(^_^;)





さて、今日は用事が有って元々休みにしてましたが、、、明日明後日が休みに、、、予定外だったのでどっかに行こうとか思いつかないまま、、、



ロードバイクに乗って行くにも肩と肘が良くないから悩みどころ、、、(*´-`)






一応、どっかに行こうとFENIX 7005を引っ張り出してチェックはしておきましたが、、、




阪急が人身事故で2時間程動いて無い、、、




運行再開先程しましたが人多いと輪行厳しいかなぁ、、、(¬_¬)







愛犬の可愛いところ、教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



わんこは飼った事が無いです、、、

母方の実家には大型犬が二頭、、、

昔、早朝から裏の道の方か従姉妹の悲鳴が響いていたので飛び出したら、、、遥か彼方の道で犬に引っ張られ悲鳴を上げながら爆走させられてる従姉妹の姿が、、、

裏で座ってた叔父さんが、、、毎朝の事や、、、っとガックリと肩を落としながら呟いた姿を思い出します(^◇^;)





ほな、またです(^^;;