こんにちは😃

正月休み最終日の1/3、コマジェのブレーキシューの交換をしようと、解体を始めましたが、スイングアームの固着で、バラす事が出来ませんびっくり


せっせと、平日のうちにオイルを吹いておきましたが、外れる気配がない…。木曜日には諦めAmazonでプーラーを購入。

また、工具が増えてしまったチュー嬉しいやら😆悲しいやらよく分からん心境です。


さて、三連休初日

正月休み最終日から続いている固着との戦いに終止符を打ちます。


1400円のブレーキシューを交換するために、2100円の工具を購入。

75mmと100mmの2セットで2100円です。

安いっ爆笑



アクスルボルト付近に爪を引っ掛かます。

あとは中心のネジを締め付けていけば、スイングアームが外側にズレて固着が解けます。

『バコっと』いう音を立ててスイングアームは外れました照れ

アレです!ジェネレーターのマグネットを外す時と同じ音です。


サビてますね!


次、ホイールも当然サビによる固着があります。

今回購入したプーラーの爪が短く、ホイールに引っ掛かる事が出来ません。引っ掛けられなければ、プーラーの意味がありませんショボーン


良いアイデアが浮かび、C型クランプを利用してホイールを抜く事にしました。

そして、無事ホイールを外す事が出来ました照れ

ナイスアイデア👍でした。


車体に付いていたブレーキシュー

あっ

結構残量ありますね。


ブレーキシュー回りを清掃します。

オイルで大方の汚れを落とし、パーツクリーナーで、浮いた汚れを一気に洗い落とします。


新しいブレーキシューを組み込み完成。

1/3から続いた作業でしたが、無事本日終了しました爆笑


ネットで探すと、結構多くスイングアームが外れなくなる方がいるようです。

そんな方の参考になれば幸いです。



YouTubeもチャンネル登録といいね‼️て応援宜しくお願いします。

コマジェのレストア⑰ | スイングアームとホイールの固着との闘い!マジェスティ125のリアブレーキシュー交換今回コマジェのレストアでは、錆によりアクスルシャフトから抜けないスイングアームとホイールを三本爪ギアプーラーを使って固着を解いていく動画です。トンカチで叩いたり、金属の棒でスイングアームを外そうとするも、ビクとも動かない....。ネット検索をすると、スイングアームの固着は意外と多いみたいです。困っている方の参考に...リンクm.youtube.com