こんばんは爆笑

今週もコマジェ三昧といきたかったが、日曜日は子供達のクリスマスコンサートです。しかも午前と午後の2回に分けて出演です。

作業が分断され中々うまくいきませんチュー


そして、代休の本日は朝からダラダラで今日は、今日で上手く進みませんでした。

それもそのはず、コマジェが不動車に戻ってしまいました…ガーン


あっ、そうそう今週は土曜日が仕事だったから休みがズレています。



 さて、コマジェですが、三週連続でクランクケースカバーを外します。

そうそう、キックいい色になったと思いませんか?真っ茶に錆びていたのを、錆転換材を塗ったら、いい色に染まりましたニヤリ



プーリーをはずします。

うちの、インパクトは非力だから、手作業で緩めていきます。



ワンウェイクラッチ脱

セルが回るが、クランキングしない原因はコイツだニヤリ

3個中2個の玉が、横から押すピンの固着により、テンションがかからず、セルが空回りする。


正常なワンウェイクラッチです。

新品を手に取っても、2つの玉が押さえられてないだけで、セルが空回りする原因が分かりませんチュー



理屈は分からずとも、ワンウェイクラッチを交換します。

はめるだけです。



セルを回してみます。

ヨシ‼️

セルでエンジンがかかったぞ爆笑

さて、一旦キリをつけて、ピアノのクリスマスコンサートにいきます。午前中は長男、次男のソロ演奏です。




セルでエンジンがかかったものの、始動性がすこぶる悪いチュー

スロットルボディーには、オートチョークのような物が付いています。始動時に吸気を増やすバイパスバルブです。

バイパスバルブが故障して、始動性が悪くなっていると目星をつけ、スロットルボディーから取り外し、動作確認キョロキョロ




まずは、給電されているか確認

ヨシ‼️ 12Vきてるな


次はちゃんと動くか確認です。

⬛️

キーON状態で15分放置

15分後、ピクリとも動きませんでした。つまり、壊れていますびっくり


なるほど!コイツが伸びきって故障したから、エアのバイパス部分を塞ぎ、始動性が悪くなっていると考えられる。

チョークを引っ張っていない状態と同じです。




午後のクリスマスコンサートが終わったので、続きです。まずはエンジンをかけて、発電と整流具合をチェックします。


あれ?おかしいぞ

午前中は、エンジンがかかったのに、全くエンジンがかかりませんガーン

鬼キックしても、バッテリーが空になるまでセルを回してもエンジンがかかりませんえーん


次回から、不動原因を探していきます。




 今回も、うちのコマジェが不動になる拙い動画をYouTubeにアップしました。

- YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。リンクm.youtube.com

応援お願いします🥺