今日も忘年会です。

先週も2日連続で忘年会でした。

忘年会といっても、ただの飲み会です。

 

今日の忘年会は私の大好きなタイ料理を食べに行きます。職場から自転車で約10分です。

楽しみなタイ料理の忘年会まで時間があるので、2019年を振り返りたい。

 

 

2019年の一番のトピックは、念願のTZR250R 3XVのオーナーになった事ですチョキ

(3月)

image


image

TZR250R 3XVを納車して、家まで運んできた時の写真です。

91年式のTZR250Rですので、製造から28年経過していますが、とてもきれいな個体を入手しました。

きれいと言っても所々汚い。

 

ミラーを純正新品に変えたり、ガソリンタンクの蓋をあの国製の新品にしたり、いろいろトラブったが、カウルを憧れの緑ゼッケンの新品に変えたりして、今の姿に変わった。


(5月~6月)

image


スイッチボックスもあの国製の新品に変えた

image

デイトナのステアリングダンパーも取り付けた。

90年代のレプリカの正しい姿に変わりつつあります照れ


 

TZR250Rのリフレッシュ計画の中で、一番苦労したのが、フロントフォークのインナーチューブの交換です。

何しろ売っていないえーん

中国製も、リプロ品も純正も売っていない。たまにオークションに出てきても、RSやSP、年式違いで径が合わない物ばかりが、オークションに出てきていた。

 

ある日、オークションにリプロ品が出てきた爆  笑

それを見つけたときは、本当にうれしかった。何しろ純正のインナーチューブはサビサビだったから...。


(7月)

image

う~んニヤリ

ゴールドのインナーチューブがかっこいいチョキ

正立フォークのオーバーホールは何度かやったことがあるが、倒立フォークのオーバーホールは初めてだった。

このために、ジャンク品の倒立フォークを購入して、練習したなぁ!

 

現在のTZR250R 3XVの姿です。

(11月)

image

 

 

次に大きなトピックは、ジェベル125のオーナーになった事だチョキ

オフロードバイクは、全然興味が無かったが、Youtuberのまーさんがジェベル200を購入したのを見て、なんか俺も欲しくなってきた。

 

ヤフオクにて、激安のジェベル125を購入(部品取り車カテゴリ)

(10月)

image

落札したジェベル125は、取りに来る方限定品でした。

だから太平洋側に住む俺が、日本海側まで取りに行かなければなりません。

当然こづかいでの輸送ですので、T君を誘い、下道オンリーで500kmほど走り、腰を痛めた事も思い出です。

 

もう本当に汚い車両ですガーン

imageimage

全てが泥だらけです。

今年の秋は、泥とサビ落とし、塗装の週末を過ごしてきました。

 

11月、ジェベル125の組み立ても終わり、ナンバーを取得して公道デビューしたが、10分程度走ると拭け上がらない病に陥って、とても公道を走れるような状態で無かった。

電気系を疑い、純正中古のIGコイルに交換したり、純正中古のイグナイターに交換したり、したが、結局の原因は、キャブの組違いでした。1cmにも満たない小さな輪っかの位置が違うだけで、10分程度走るとエンジンが吹け上がらなくなる症状がでる。

前オーナーもこの症状が出るから、部品取り車として出品したと商品説明に書いてあった。

 

image

あと残すところ、タンクですが、とにかくパテ整形が苦手で、やりたくないびっくり

だからなのか、スイッチボックス交換したり、メーター交換したりして、タンクの塗装から逃げている状況。

 

スイッチボックスをあの国製の新品(900円)に交換

(12月)

image

 

メーターを、LCD デジタル スピードメーター 防水 CS-363 DSP SYSに交換

image

多機能メーターだから、汚いインジケーターと、さよならしました爆  笑

現在のジェベル125はこんな状況です。早くタンクに手をつけなければ.....。

 

さぁやっとタイ料理で乾杯の時間が来ました。


チェンマイソーセージ、生春巻き、キャベツのナンプラー炒めを注文ニヤリ


まずは生ビールで乾杯!


メインディッシュのチェンマイソーセージです。



最後は、蟹カレーならぬ海老カレーです。

初めて食べます。
クンニムパッポンカリーと言います。

そろそろ酔っ払ってきました。
タイ料理最高です。

それでは明日パー