こんばんは
昼寝してNINJA250SL とモンキーのメンテナンスを行います。
ACC電源から延長したラインをカプラーにセットして、テールランプを直流化した。

今日は平日ですが、仕事はOFFです
。

最近はモンキーに掛かりっきりで、NSR50 とNINJA250SL にあまり乗っていません
NSR50 とNINJA250SL すまぬ 

と言うのも、中華エンジンは1000km走ってトラブルが無ければ当たりの個体らしい!
噂を信じて1000km突破を目指している。あと自分自身の実験で、慣らしをしないとどうなるかも検証中だ

今のところノントラブルで550kmまで走行距離を伸ばしている。
そんな訳で今日はNSR50 とNINJA250SL にたっぷりと乗ります

まずはNSR50 から
9時を過ぎ、もう暖気してもいいだろうと思い、NSR50 を始動する。久しぶりにエンジンを掛けるので、2stオイルでモクモクになるが、いい香りだった。
俺はこの香りが好きだ

う〜んあまり変わらん!
ついでに空気も入れる。
前回2k入れたのに約半分になっとる

この後、岐阜城がある金華山を目指す。
平日にもかかわらず、自転車と歩行者のが多い
歩行者の団体は、NSR50 が後ろ1mまで近づいても、どかない
話に夢中になっている



そんな事が二度も有りました!
昔は二輪のマナーが悪く(サーキット状態だった)、今は歩行者が我が物顔で道を占領している。
逆走自転車もいるし
コーナー抜けたら自転車がいる…。どれだけビックリするか‼️

そんな
ある意味危険が多い峠を登り記念撮影📷
NINJA250SL に乗ります

昼時だから、ラーツーセットを持って出かけます。出掛ける前にNINJA250SL にもWaxを掛けます。NINJA250SL もあまり変わらん!
木曽川の堤防を無意味に走り、昼食ポイントを見つけた

早速ラーツーセットを出してベンチで調理開始
美味しいです

ラーメンの出来上がり🍜
食べ過ぎて眠くなったので、一服して自宅へ
昼寝してNINJA250SL とモンキーのメンテナンスを行います。
久しぶりに昼寝しました!サラリーマンだと平日は昼寝出来ないし、休みはバイク乗っているか子守だし…。
確か二月に交換したエンジンオイルを交換します。ついでに500kmを突破したもモンキーのエンジンオイルを交換します。
↓NINJA250SL
写真ではどっちもどっちだけと…。
新しいオイルを充填
↓NINJA250SLは、HONDA ULTRA G2
全然気付かんかったけど、テールランプが切れていた。T君とM照の3人で根尾の淡墨桜ツーリングに行った時に指摘された!
昨日テールランプを交換したのに、T君にテールランプが切れてる!と、また指摘された。
すみません!
電球を替えてもまた切れるから、原因はハーネス側と判断して、ハーネスを改造する。
メスのカプラーに雄の端子を差して、テスターでテールランプのラインを特定。
こいつがテールランプのプラスです。
コイツは使いません

ショート防止に熱圧縮チューブで、絶縁処理
サヨナラ

ACC電源から延長したラインをカプラーにセットして、テールランプを直流化した。
キーONでテールが付く仕様に改修した。
交流のアイドリングでは
写真は無いが…。
今日は3台のバイクに乗り、メンテナンスもWaxも掛け、バイク三昧でした





明日から仕事です。一週間頑張ります!
おやすみなさい
