自分の技量の程度 | ニシダ☆テツヤ NSR

自分の技量の程度









ニシダ☆テツヤ NSR-20100424184913.jpg







フィッシングパーク菅島の釣り場はチヌが非常に濃くていい釣り場です。


だけど激しい上にトリッキーな潮流が、そう簡単にはチヌを釣らせてくれはくれないときもあります。


流れの速さは鳥羽周辺でもトップクラスで、それが急にあっちへ向いたりこっちへ向いたり、本当に攻略するのが難しいところです。


この前の釣行でもそうでした。






一般に、あまりにも潮が速いときというのはチヌが寄りにくい傾向があります。


そんなときはマキエが効きにくいのが容易に想像できますね。


しかもその流れがコロコロ向きを変えるとあっては、よほど多くのチヌが辺りにいない限りは入れ食いになったりはしません。


しかも時には強烈な二枚潮になったりもするんですから、何も考えないで釣っていたのでは上手く釣果を伸ばすことはでいません。






今チヌがどこにいるのか推理し、探して攻めないといけませんでした。


ダンゴの投入でせっかくチヌを寄せようとしても、それでせっかくアタリがあったとしても、その次の1投では全く逆方向に潮が流れるなんてことは当たり前に起こるところです。


チヌはそう多くはないにしても、あたりにはポツポツいるようでした。


今どこにダンゴが効いていて、チヌはどんな感じで反応しているのか?


この潮に対して仕掛けをどう投入すれば狙ったポイントを攻めることができるのか?


オモリの重さと潮の強さや向き、そしてラインテンションの関係で、一番アタリを導きやすいのはどういう状態か?


エサトリの存在からチヌの居場所を推理することも功を奏した場面がありました。


ダンゴをいくらコンスタントに打っても、魚の密度を下げることにしかならないのではないかと思える場面も多くありました。


気配はムンムンと感じるのに、上手くアタリを導き出せない場面も多々ありました。


テンシンが割られるのに、つまりチヌがサシエを口にしたのに掛けられない、釣れない場面も多くありました。





トントントンとダンゴで打ち返す。


気配を感じる。


食わない。


じゃあどうするか?


そんなことを一日中考えることにおもしろさを感じました。


居場所を上手く推理し、そこに思ったようサシエを着底させることができれば結構な確立でアタリを見ることができました。


風が猛烈に吹いていたのでラインシステム、マーク1のサイトマーカーを上手く使ってヒットさせる場面もありました。


ダンゴの打ち方も、めまぐるしく変わる潮向きや速さに対応するよう考えました。


全てのピースが上手くはまってきたと感じた夕方にはかなり冴えた釣りができたと感じました。






こんな釣りをしているときが一番おもしろいですね。


チヌはいるのに釣れない。


自分の技量の程度がよく分かる釣行でしたし、技量を伸ばすためには最高の釣行でもありました。