2017-10-76:帰国の朝はオペラ座へ | 私的パリ案内

私的パリ案内

大好きなパリ!美術館も音楽もいいけれど
美味しいものもチョコッと食べてみたい
そんなおばさんの旅レポートです

 とうとう帰国の日が来ました。あっという間でしたね。朝食は残っている無花果とチュイル。食後は例のごとく「JCBプラザ」に荷物を預け、出発直前までパリを歩きます。  

 

最後まで季節の無花果を味わって

 

 荷物を預けたら、歩いて数分のオペラ座へ。5月には夜のバレエを鑑賞しましたが、今回は見学です。私達は「ちょっと行ってみようか」のノリで来たんですが、オペラ座見学の人達、案外に多かった。公演の準備日と重なると見学出来ない場合もあるらしいので、ちょっとラッキーでした。 

 

いつも混んでいるオペラ座の前のオペラ通り

 

見学は、正面から左に入って、更にここから裏に回ります 

 

切符は切らずにそのままで

 

正面からの壮麗な階段

 

立派な図書館には貴重な資料も

 

主にバレエを上演するステージ

 

シャガールの天井画。やっぱりステキ!!

 

 19世紀。ナポレオン3世の時にガルニエさんが設計したオペラ座。パッサージュと同様に鉄が使われ始め、このような巨大な劇場を造ることが可能になったそうな。一通り見学した後は、初めて売店に寄ってみました。

 

CDやDVD売り場

 

 

ランプの上にバレリーナ

 

 

 

10㎝ぐらいの小さなトゥシューズはお土産用

 

 オペラ座の裏側から出ると、年中無休のレストラン。なかなか人気があるんだそうです。やがて「Lafayette」ラファイエット)と開店当時は大勢の行列で賑わった「ユニクロ」が見えて来ました。

 

外側に点在している彫刻も素晴らしい

 

オペラ座正面から歩いて3~4分ぐらいで

「ギャラリー・ラファイエット」

 

パリ市内に数店舗ある「ユニクロ」のオペラ店

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です