『凱旋門』から、宿泊するアパルトマンの担当N氏に携帯電話で到着を連絡。グローバル設定をすれば、そのままの番号が使えるって嬉しいもんですね。電話料金は(auの場合ですが)1分180円。さすがに高いですが、目が飛び出る程じゃないってのが助かります。
現場で待ち合わせ、N氏から色々と注意事項を聞きました。最後に入口の鍵の開け方等をチェックして、夜の8時。実際のお部屋は後ほどゆっくり見て頂く事にして、夕食に出掛けましょう。レストランが丁度混み合う時間では?と内心ハラハラしているんです。
初日のレストランは『Pasco』(パスコ)。アパルトマンから徒歩1,2分の所にあります。でも選んだ理由はそれだけじゃない。実は日本で既に結構名が知れているんですね、このお店。確か雑誌でも紹介していたような・・・。(誌名は思い出だせませんが)メインはプロヴァンス料理。さぁ、どうでしょう。
10月後半のパリは結構寒いんですが、テラス席に人影が
正面から見て、今の所ガラガラみたい
お店に足を一歩踏み入れて、すっごく愛想の良い小父さまに迎えられました。店内はまだ3割程度のお客さん。メニューからメインとデザートだけを注文して、のんびりと周囲を見渡せば。
色々なデザインの灯かりが店内を照らしています。そう言えばネットでも紹介している方がいました。オーナーのコレクションなんでしょうね。
貼り付け元 <http://blogs.yahoo.co.jp/beaucaillou7/6651077.html >
一人用の席に案内されて(パリもお一人様が普通?)
英語のメニューはこちら↓
テーブルの上に小さな灯かり
こちらは天井で
天井の梁に様々なランプが置いてあります
そうこうしている間に、お料理が運ばれて来ました。頼んだのは‟langoustines"(ラングスティーヌ 手長蝦)のリゾット。これ一皿でメインは丁度いいだろうと考えていたら、ちょっと多目。そしてデザートはPasco特製の‟profiterole"(プロフィットロール)。それが、またデカイ‼!
はぁ、本当に二皿だけにして良かったっス。無理無理。今回のアパルトマンの位置。ちょっと前に日本でもすっごく取り上げられていた『Cafe Constant』(カフェ・コンスタン)や『Chez L'Ami Jean』(シェ・ラミ・ジャン)なんかが、すぐ近くで徒歩圏内。でも量的に、これは他のお店も無理そうだな~と思わずにはいれませんでした。
ピンクのシャンパンから作った泡が美しい
見て下さい!こんなに蝦が入っていたんです
そして、この大きいシュークリーム!直径10㎝以上
小さなグラスに入ったチョコレートソースを掛けて頂きます
お店のアドレス等は↓こちら
年中無休(クリスマスやお正月はお休みの時もありますので
トリップアドバイザーやお店のHPでチェック要)
👆👇ここをポチッとお願いできればうれしいです!