自分の強みで
満足度の高い教室運営
をすることは
何よりも生徒の満足度に
繋がります!
あなたはそれで満足?
無料体験レッスン
頻繁な振替レッスン
赤字の発表会
少子化だから
もう年だから
と言い訳して
こんなお教室運営を
していませんか?
先生のことが大好きで
10年通い続けてくれる生徒さんと
出会いに行きましょ![]()
わたしは音楽教室をスタートして
8年間、10名以下しか生徒が集まらず
教室運営、楽器指導にも自信が持てない
辛い時期を経験しました![]()
こんな私が同業の先生のサポートを
仕事にしているのは
今教室運営で悩んでいる先生に
大丈夫と寄り添って共に音楽界を盛り上げたい!
理想の生徒さんとのご縁を結びたい!
そんな強い想いがあるからです![]()
 
 夏募集の準備できてる?
春募集の次は夏募集!
無駄のない準備の5ステップについてお話ししますね。
「夏募集って何を準備すればいいの?」
「SNS発信はやっぱり苦手」
確かにレッスンと並行した生徒集客![]()
大変ですよね。
でも大丈夫!
この記事を読めば、
・無駄のない募集準備の方法
・SNS初心者でもできるローリスク集客スキル
を知ることができます!
最近新規問い合わせが来ないって悩んでいる先生には
新しい発見があるかも![]()
ぜひチェックしてみてね![]()
今日はそろそろ始まる夏募集について
わたしが実際にやっていることを
お話ししますね。
 
春募集がうまくいかなかったから
夏募集こそ頑張らなきゃ![]()
焦る気持ちはよく分かりますが
ちょっと待って!
今日は、実際にやって効果があった
夏募集の仕方をお伝えします。
ぜひチェックしてみてね![]()
![]()
 
・自宅前に看板を出す
・地域の掲示板に告知を出す
・教室募集のウェブサイトに登録する
・アメブロを書く
・インスタで発信する
/
  夏募集の成功に向けて
  実際に効果のあった方法のみ教えます
                    /
①自宅前に看板を出す
ご近所の方へ教室のことを知らせるには
看板が効果的!
生活圏内にお教室があったら
無理なく通えるのでいいですよね![]()
私のお教室では
60cm×40cmの大きさの看板を
約1万円で制作し、設置しています。
「看板を見てきました!」
「家が近くだから看板を見つけてきました!」
…と入会のっきっかけに繋がっているので
ぜひ掲示しましょう。
予算は1万円前後なので案外コスパのいい
集客方法!
②地域の掲示板に告知を出す
音楽を始めてみたいと思う人は
ご近所の掲示板に生徒募集の案内が出ていたら
つい見てしまいます![]()
住んでいる地域によっては
無料で生徒募集の案内を掲載できる
掲示板があるんです。
近くに情報を発信できるところがないか
探してみましょう![]()
③教室募集のウェブサイトに登録する
いくつかおすすめのサイトがありますが
ピアノの先生でしたら
ピアノ教室.COM
がおすすめです。
こちらでは、全国のお教室の先生が
たくさん募集をのせています。
目を引く写真やコメントを考えて
生徒さんが通ってみたいなと思ってもらえる
文章を作りましょう。
気になる先生は下にリンク先を貼っておきますね。
https://www.pianokyousitsu.com/
④アメブロを書く
「ブログなんてもう時代遅れ」
そう思われている先生もいるかもしれませんが
まだまだ
「ブログを見て体験レッスンに申し込みました」
という生徒さんもいらっしゃいます。
特に、40〜60代の大人の生徒さんは
ブログを見てこられる方がほとんど![]()
まだ始めてない先生はこの機会に
アカウントを作ってみましょう![]()
⑤インスタで発信する
インスタは子育てママの多い
20〜40代の女性がたくさん使っています。
小さいお子さんをターゲットにしている先生は
必須の募集ツールです![]()
インスタは写真・文字・動画など、
ご自分に合った媒体で発信できます。
敬遠せず、ぜひ活用して
生徒さんに教室の魅力を発信しましょう![]()
 
私の教室運営に興味のある方は
まずこちらの無料動画講座をご覧ください。
視聴頂いた方へ豪華8大プレゼント![]()
①2週間で10名から体験レッスンの申込みがきたインスタ投稿の作り方
②私が60名を集客した維持費無料のHP運用法動画
③アメブロ活用の盲点、サイドバー設置法
④お問合せから体験レッスン当日までのロードマップ
⑤Canva(無料投稿作成ソフト)デザイン基礎マスター講座
⑥Canva(無料投稿作成ソフト)で作るサンクスページ導線マニュアル 
⑦即活用できる入会届テンプレート
⑧自動集客公式LINE活用法

