神のみぞ知るセカイ
せっかくなので休日を利用してネットカフェで原作を読んでまいりました。
といっても12、13巻がなかったので11巻まで。
ついでにけいおん、ぬらりひょん、トリコなども読みました。
神のみぞは予想より面白く、やっぱりアニメ化されるだけあるんだなぁ、と思って読んでました。
アニメ化された作品はなんだかんだ言っておもしろいものが多いです。
でもあの二階堂先生の設定はいらなかった気が。
アニメは…、今のペースだとあともう2クールくらいないと原作には追いつけませんね。
続きが気になるならアニメじゃなくて原作を商法です。
それにしてもぬらりひゃん。
羽衣狐編終了~雪女の百鬼夜行つくりの前部分しか読んでませんが、現代の京都の町をあれだけ吹き飛ばした漫画ってぬらりひょんがはじめてなんでしょうか?
汚い町になった→どかーん って展開はちょっとびっくり。
あれだけの大災害があったにもかかわらず何事もなかったかのように雪女編開始だし…。
けいおんは原作はつまらないって聞いていたんですが、普通にのんびり楽しめました。
でもあの原作量でよくアニメは何十話もつくれたな感心しました。
やっぱりプロの力はすごい。
トリコは王道熱血少年漫画って感じで、今の10代とかに受けているのか不明作品。
でもおもしろかったです。
といっても12、13巻がなかったので11巻まで。
ついでにけいおん、ぬらりひょん、トリコなども読みました。
神のみぞは予想より面白く、やっぱりアニメ化されるだけあるんだなぁ、と思って読んでました。
アニメ化された作品はなんだかんだ言っておもしろいものが多いです。
でもあの二階堂先生の設定はいらなかった気が。
アニメは…、今のペースだとあともう2クールくらいないと原作には追いつけませんね。
続きが気になるならアニメじゃなくて原作を商法です。
それにしてもぬらりひゃん。
羽衣狐編終了~雪女の百鬼夜行つくりの前部分しか読んでませんが、現代の京都の町をあれだけ吹き飛ばした漫画ってぬらりひょんがはじめてなんでしょうか?
汚い町になった→どかーん って展開はちょっとびっくり。
あれだけの大災害があったにもかかわらず何事もなかったかのように雪女編開始だし…。
けいおんは原作はつまらないって聞いていたんですが、普通にのんびり楽しめました。
でもあの原作量でよくアニメは何十話もつくれたな感心しました。
やっぱりプロの力はすごい。
トリコは王道熱血少年漫画って感じで、今の10代とかに受けているのか不明作品。
でもおもしろかったです。