なかなかブログが続かないパート主婦です。
4月から上の子のお弁当作りが始まり毎朝5時半起床。
就寝時間は変わらないのだから、睡眠時間は常にマイナス1時間!
子育てをしながらフルタイムの正社員で働いている方もたくさんいらっしゃると思いますが、学校行事もちょいちょい入ってくるし、子どものケアもして、仕事と家庭を両立となると、在宅メインの掛け持ちスタイルをもう少し続けるしかなさそうです。
さて、現在のパートを始める前からリモートで業務委託に従事していたワタクシ。
当時、月々定額で5万円をいただいていたので、ここに別の仕事を増やすとなるとまず扶養の範囲にはには収まりません。
ほんと扶養の範囲の金額が何十年も変わっていないのがおかしい…
仕事は絶対に増やしたかったので、扶養に収まるという選択肢がありませんでした。
ポイントは、
どれくらい収入を増やすのか。
パート先で社会保険には入れるのか。
ご存知のように社会保険は数年前から段階的に加入条件が緩和されています。
しかし、当時一日5時間✖️週5日でシフトを組んだ私は会社の社会保険加入条件に満たず、
国民健康保険➕国民年金
という自営業の方と同じスタイル。

扶養を外れて自分で税金を納め始めると、これ以上稼がないと損になる年収がありますが、まさにそこにドンピシャにハマっていました。
でもそれも計算の上
半年後には会社の社会保険の加入条件が緩和されてることを見越して、のことです。
そこで現在はパート先の社会保険に加入しつつ、副業で別の2箇所からの収入がありますが…
社会保険料は、パート先の給与に対してのみ発生するので副業先で収入が増えても保険料には影響しないんです
このサイトが参考になりますよ↓
これこそが理想としていた働き方!
パート先は社会保険の加入条件を維持しつつ、副業で収入を上げるのが、さしあたって最善の方法だと思っています。
副業はしないからパートなのに社会保険加入は損!と思う方もいるかもしれませんが、社会保険にはケガや病気で働けなくなった時の保証があるし、年金も微増します。
ほんと微増ですけど…
一度扶養を外れたらあとはもう稼ぐしかないですからね。結果的にはキャリアアップにも繋がるのではないでしょうか
