アラフォー子持ち主婦の仕事が決まるまでを書いています(現在勤務中)。
前回はこちら↓
頼みの綱だった、昔お世話になったエージェント経由では決まらず、守備範囲を広げることに。
とにかく求人サイトに登録しまくりました
それにしても求人サイトって山ほどありますね。
無料で気軽に登録できてしまうのですが、朝から晩までメールがじゃんじゃん来るので目を通して削除するだけで一苦労です。
求人サイトにも色々あって、専属のコンサルタントがついてサポートくれるところから、求人のみの掲載で応募から入社まで自力でしなければいけないところなど様々です。
共通するのは利用料が無料だということでしょうか(例外あり)。
その中で一つ、最後まで登録を躊躇っていた求人サービスがありました。
超大手、知らない人はいない、専属のコンサルタントがついてくれる会社です。
なぜ登録を迷ったのかというと、過去の転職で登録したことがあったので雰囲気を知っているから。
時短希望の子持ち主婦が登録するところじゃないよね?
と思ったからです。
しかし、スルーしてもスルーしてもスマホの画面に「まずは登録」と出てくるんですよ。
で、そんなに言うならじゃあ…と
今回20年近い年月を経て再び登録すると、すぐに担当者と面談になりました。
コロナ禍ということもあり、オンラインで顔を出さない電話、顔を出しての面談どちらでもOKでした。
これまでの経歴や希望をヒアリングされ、リモート可や時短も可能な求人もあるようでした。
あとは、とにかく少しでも気になった求人にはどんどん応募してくださいと言われました。
書類選考の通過率が20%、30社応募してようやく面接に数社進める確率なんだそうです。
面談があることで現在の転職事情などが知れたのは良かったと思いますし、私でも応募できそうな時短の求人もありました。
気楽に仕事復帰〜と思っていたところから、一気に契約社員or正社員のハードルが出現。
でも頑張れば何とかなるんじゃないかと思い、言われるがままに応募を始めました。
つづく