前回はこちらダウン

再就職といっても、主婦である以上まず真っ先に考えるのは仕事と家事・育児との両立。


そうなるとなるべく週5日でフルタイムの仕事は敬遠することになります。


まずは時短で探そうと思い派遣会社にいくつか開始。


・できれば週5日未満

・9時〜15時

・事務職(英語使用可)


の希望を伝えると


「時短や扶養範囲内の仕事はほとんどないんですよ。」


と必ず言われました。


それでも求人が無い訳ではないので、希望条件に近いものがあれば応募をしてみるものの、まず社内選考を通過できない滝汗


なんかこれ、見えない力が働いてるよね?って感じ…チーン


知り合いが派遣会社で働いているので内部事情を聞くことができたのですが、条件がよい仕事には応募が殺到するんだそうです。


その中に大抵、抜群に優秀な方がいらっしゃるので、社内選考でその人が選ばれ、

→職場見学(派遣先との面接のようなもの)

双方合意

→勤務開始


となります。


複数の派遣会社が同じ求人を持っていることも多々あるので、例え自分が派遣A社の社内選考で選ばれても、職場見学の後に別の派遣B社の候補者が選ばれることもあります。


狭き門すぎる…


なので派遣会社も派遣先の要望に100%マッチした人を選ばなければいけません。


私自身は、何件も応募した結果社内選考を通過して職場見学まで行ったことが2回ありますが、


①随分待たされた挙句に先方の予算の都合で採用自体を見直し

↑はよ言ってくれよチーン


②職場見学に行ってはじめて派遣会社が把握していた仕事内容と違うことが発覚し見送り

↑おかしくない?チーン


ということで派遣では決まりませんでした。


あれだけ謎だった社内選考も、通過してみると「選考されたの?」というくらいあっさり決まった感じがあったのですよね。


タイミングや運も大いにあると思います。


しかし内部事情を知る友人曰く「派遣先は若い人を希望しているケースが多く、現実的にマッチしないことが多い笑い泣き」らしいです。


まだまだアラフォー主婦の就活は続きます…