毎週AKASHIの習慣として、人のいいところを探して、その人に伝える。
『ほめあかし』
ということを始めました。




会議の始めには、まず、一人の人がメンバーに自己紹介をします。

内容は、

名前、勉強してること、付き合った人数、恋愛観、好きな人のタイプ、将来の夢などです。

一通りみんなから、その人に対しての質問が終えると、

一人の人に対して、みんながその人のいいところを順々に言っていきます。


言われた人は、自分がまわりからそう思われてるんだ。

とか、自分の価値はこんなところにあるんだって気づける(^_-)


そして、言われた人は今後もそれを意識するようになります。


それを維持しようと努力するかもしれません。


自分の回りからの評価なんて、日常のなかで、そうそう得られるもんじゃないから絶対、貴重なものになります。


それに、誉められた人は気持ちいいです♪


自己紹介をしたり、質問を投げ掛けるのは、みんなが繋がってほしいから。

知ってもらいたいから。

きっと、取材に行くにしても、協力しなければならないシーンが出てくる。

俺、この人を取材したいんだけど。


あっその人、私の知り合いよ。


ほんと!?ありがとう。連絡先教えてくれない?

ってなれば、スムーズに効率よく取材できるよね!

簡単にいったら、知ることからでしょ。チームワーク。


もっと仲間どうしコラボ出来れば、お互いの長所をいかせる。


そしたら、もっといいコンテンツが作れる!


さと、ほめあかしをした後、新企画の話あいをしました。


クリエイティブに発想や案がでてくるね。

エリン、マツカナ、カーリー、ゆーすけ、今井

きっといいのができる。

P.S.

今回、ほめあかしをしたのは、


ありしぃさん、ほんだむさん、ゆーすけの3人。

来週も3人ぐらいしたいと思います。
新年あけましておめでとうございます!


もう、みなさん新年って感じではないですね^^;


しかし、みんなが集まれる日に新年会をしたいということで、


AKASHIでも新年会をしました!


本田さんの誕生日1月1日の誕生日パーティーをどっきりで、新年会とあわせてやりました♪


内容は、


ビンゴ!


ビンゴの景品の中に、サプライズで、ほんださん用のケーキを^^

ビンゴなった人から、くじを引いて、景品をゲットすつのですが、



本田さんには、みんなが引いてるものではなくて、ぜったい。11番しかでらん袋。


もちろん11番は、ケーキ。



ぞくぞく、みんながビンゴなる。



そして、
ついに本田さんもビンゴ!!



つとむ「はい。本田さん引いてください^^」(その袋には、11番しかはいってないんだよー)


って感じで、ケーキ渡して、ハッピーバースデー歌ってみんながそれぞれプレゼント渡しました。


なんだかんだで、AKASHIはバースデーをサプライズで祝うの大好きだからなー。


僕も、誕生日は、ハンバーガー22個もらっちゃってすごく感動w


メンバーの人や、メンバーになる人は、誕生日を伝えていたほうがいいですね♪


本田さん誕生日おめでとうございます。


さて、前置きが長くなってしまったんですが、僕の新年の心構えです。




「感謝」「自信」「謙虚」この言葉をお見返しながらやっていこうかなと思います。



2010年、思い立ったら即行動で、ほんといろいろ、無鉄砲にやってこれたんで、

この新年の心構えはだいじだったなと僕は感じました。


2011年、感謝、自信、謙虚

でがんばりたいと思います。



そして、新年の僕の抱負、新社会人として、最高の会社に勤め、営業としてやっていくわけですが、そこで、営業No1を目指します。


卒業までの、目標は、僕がAKASHIにできることを全部やります。

たとえば、コンテンツの内容にかんしてもそうですが、

4年生が卒業してから環境ががらっとかわるわけですから、その環境を整えたり、技術指導したり、みんなの育成に力を入れて行きたいと思います。

あとは、資金の問題もどうにかしないといけませんね。



では、みなさん、2011年もぶっ飛ばしていきましょう^^






































一つ一つの団体の漢字を聞きました。


こんな感じにしてはどうだろうか。

$AKASHI活動記録/佐賀大学のポータルサイト「さだいのあかし」


参照
http://www.type-labo.jp/


団体名をうちのデザイナーさんになんか考えてもらうとして、背景にこんな感じに感じ一文字いれてもかっこいいと思う。


ところで、学校に許可を頂いて、時間割のデータを2007年から2010年前期までの分を頂いていたので、そっちをそろそろやろうかなと思います。

きっと、大学入学してくる前に、この学科はこんな授業をやるんだよってわかれば、ミスマッチは少なくなるかもしれないね♪


まずは、その時間割の作製なんだけど、これがものすごく大変なんですよ・・・



自分の学科でさえ、みなさんは4年間なにを受講してきたかわからない人もいるんじゃないですか?


専門科目、教養科目、選択科目・・・・この選択科目ってのが一番厄介です。



さて、どうやって時間割を形にしていこうか。


同時進行でやってるものがあります。


入試が近づいてきました。


合格者体験記

佐大生はこうやって、佐賀大学に受かった。ってのを、いろんな人に聞いて行こうかと思います!