こんばんは😊
ブログ更新に間があいてしまいましたが、
本日は、シンプルに便秘についてです。
💕腸から始める快適な毎日へ💕
便秘とは、
✔︎ 排便が数日に1回以下である
✔︎ 排便があっても残便感がある
✔︎ 便が硬く、出にくい
といった状態が続くことを指します。
日本人女性の約2人に1人が便秘傾向にあるとされ、男女問わず多くの人が悩まされています。
⚫︎便秘になりやすい人の特徴と主な原因
以下のような生活習慣や体質が、
便秘のリスクを高めます
• 食物繊維の不足
(野菜・果物・穀物をあまり摂らない)
• 水分不足
(水やお茶をこまめに飲まない)
•運動不足
(腸のぜん動運動が弱くなる)
•我慢グセ
(便意を感じてもトイレを後回しにする)
•ストレスが多い
(自律神経が乱れ、腸の動きが低下)
•睡眠不足・不規則な生活
(腸内リズムが崩れる)
•薬の副作用
(痛み止めや鉄剤などで腸の動きが鈍る)
⚫︎便秘を解消するためのアクションプラン
便秘は“慢性化”する前に、日常生活の中で改善が可能です。
以下のような行動を意識しましょう。
✅ 朝一番にコップ1杯の水を飲む
→ 寝起きの腸を刺激し、排便反射
を促します。
✅ 毎食に食物繊維をプラス
→ 野菜・きのこ・海藻・玄米・果物など
を意識的に取り入れましょう。
特に不溶性と水溶性のバランス
が大切です。
✅ 発酵食品を習慣にする
→ ヨーグルト、納豆、味噌などを
日々の食事に。腸内環境を整える
善玉菌をサポートします。
✅ 適度な運動を取り入れる
→ 1日20〜30分のウォーキングや
軽いストレッチでも腸が活発に
動き出します。
✅ 便意を感じたらすぐトイレへ
→ 我慢せず、自然なリズムを尊重。
トイレ習慣を毎朝のルーティンに
組み込みましょう。
✅ リラックスタイムを設ける
→ ストレス管理は腸の健康に直結します。
深呼吸やマインドフルネスも有効です。
便秘は体からのSOSのひとつ。
薬に頼る前に、まずは日々の
「ちょっとした習慣の見直し」
から始めてみましょう。
腸が動けば、心も軽くなりますよ☺️
次回は、下痢の原因とその解決策について
テーマにしますね😊