こんばんは✨


今回は、腸内の健康を阻害する

行動について考えてみましょう😊


腸内環境を悪化させる生活習慣とは、

どのような行動だと思いますか❓

腸の健康は、

日々の生活習慣によって

大きく左右されます。


知らず知らずのうちに腸内環境を

悪化させてしまう習慣を続けていると、


便秘や下痢だけでなく、

免疫力の低下やメンタルの不調に

もつながります。


ここでは、特に注意したい

「よくやってしまいがちな悪い生活習慣」

を5つ紹介しますね!

☠️☠️☠️

やってしまいがちな悪い生活習慣


1️⃣ ‪‪食生活の乱れ
2️⃣ 水分不足
3️⃣ ストレス・睡眠不足
4️⃣ 運動不足
5️⃣ 抗生物質・薬の乱用

☠️☠️☠️

1️⃣ ‪‪食生活の乱れ
 ✔︎ 食物繊維不足
     野菜や果物を食べず、
     白米やパン、肉中心の食事になると

     腸の動きが鈍くなる

 ✔︎ 発酵食品不足
     ヨーグルトや納豆、キムチなどを

     摂らないと、善玉菌が減り、

     悪玉菌が増えやすい

 ✔︎ 加工食品・添加物の多い食事
     インスタント食品やスナック菓子に

     含まれる人工添加物は腸内細菌の

     バランスを乱す

 ✔︎ 糖質や脂質の過剰摂取
     菓子パンや揚げ物、ジャンクフードを

     多く食べると、悪玉菌が増えやすい


2️⃣ 水分不足
 ✔︎ 1日1L以下しか水を飲まない
      便が硬くなり、便秘の原因に

 ✔︎ コーヒーやお茶ばかり飲む
     カフェインは利尿作用があり、
     水分不足を引き起こす


3️⃣ ストレス・睡眠不足
 ✔︎ 強いストレスを感じる
     自律神経が乱れ、腸の動きが悪くなる
   (過敏性腸症候群の原因にも)

 ✔︎ 睡眠不足が続く
     腸内細菌のリズムが崩れ、
     悪玉菌が増えやすくなる


4️⃣ 運動不足
 ✔︎ ほとんど体を動かさない
     腸のぜん動運動が低下し、
     便秘になりやすい

 ✔︎ 長時間座りっぱなし
     血流が悪くなり、腸の動きが鈍る


5️⃣ 抗生物質・薬の乱用
 ✔︎ 抗生物質をよく飲む
     善玉菌まで減ってしまい、
     腸内バランスが崩れる

 ✔︎ 下剤を頻繁に使う
      腸の自力での排便力が弱まり、

      便秘が慢性化する


腸の健康を守るには、

これらの悪い習慣を見直し、

腸に優しい生活を心がけることが

大切です☺️

✨✨✨
腸内環境を整えるための行動提案

悪い生活習慣を見直し、

腸の健康を改善するために、

今日からできるシンプルな習慣を

紹介します😉


1️⃣ 食生活の改善
 ✔︎ 毎食、野菜・海藻・きのこ類
    を取り入れる
  (食物繊維をしっかり摂取)


 ✔︎ ヨーグルト、納豆、味噌汁を
     習慣にする
   (発酵食品を意識的に摂る)

 ✔︎ 加工食品を減らし、
     できるだけ手作りの食事を!

 ✔︎ 間食はナッツや果物に置き換える
  (糖質・脂質の摂りすぎ防止)


2️⃣ 水分補給を意識する
 ✔︎ こまめに水を飲む
   (1日1.5~2Lを目安)
     朝起きたらコップ1杯の水を飲む

    (腸の動きを活発にする)

 ✔︎ コーヒーやお茶ばかりでなく、
     白湯や麦茶を取り入れる


3️⃣ ストレス管理・良質な睡眠
 ✔︎ 深呼吸や軽いストレッチを
     取り入れる
  (自律神経を整える)

 ✔︎ 毎日30分、好きなことをする
     時間を確保する
   (リラックス習慣をつくる)

✔︎ 寝る1時間前はスマホ・PCを見ない
 (睡眠の質を向上させる)


4️⃣ 運動習慣をつける
 ✔︎ 1日30分のウォーキングを習慣にする
  (腸のぜん動運動を促進)

 ✔︎ 座りっぱなしを避け、
    1時間ごとに立ち上がって体を動かす

 ✔︎ 軽い腹筋運動やヨガを取り入れる
  (腸を刺激する動きが効果的)


5️⃣ 薬の使い方を見直す
 ✔︎ 抗生物質は必要な時だけ、
    医師と相談して服用する

 ✔︎ 便秘薬に頼りすぎず、
     食生活と運動で自然な排便を促す


悪い生活習慣を改善する方法は、
悪いと感じる習慣を、ひとつずつ、

良い習慣に置き換えることです。

例えば、

朝起きたら、、、
いきなり食事ではなく、
歯を磨いて、1杯の水を飲む

日中は、、、
水を飲むことを意識するために、

1時間毎にスマホなどを使いタイマー

をかける

お昼ご飯は、、、
ファストフードの代わりにヘルシーな

お弁当を選ぶ

15時には、、、
スナック菓子の代わりに、
ウォーキングタイムにする

夜寝る前は、、、
スマホいじりの代わりに、
心地良い音楽で心を落ち着かせる

このように、

少しづつ、心身にとって

良い習慣に置き換えるみることを

おすすめします✨

小さな良い習慣の積み重ねが、
腸の健康を大きく改善します。

無理なく、

できることから始めましょう😊