あけまして
おめでとうございます😊
皆さま、穏やかな年末年始を
お過ごしでしたでしょうか?
今年は、
大阪万博が開催されますね😄
大阪パビリオンのテーマは
ヘルスケアです!
ご自身はもちろん、
ご家族や大切な人たちが、
生涯健康で、
活力ある人生を送るために、
どのような生活を過ごすこと
が良いかを、考えるきっかけに
して頂ければと思います😌
さて、
先月から引き続き、
デトックスについてです!
デトックスを効果的に行う
1つのアプローチとして、
5R(Reduce, Remove, Replace,
Recover, Rebalance)の視点で
解説しますね!
1️⃣Reduce
(毒素の摂取を減らす)
まずは環境毒素への暴露を最小限に抑えることで、体内に取り込む量を減らすこと
< 行動指針 >
・食品: 有機栽培の野菜や果物を選び、
加工食品や食品添加物の摂取を
減らす
・水: 浄水器を使用して飲料水の品質を
向上させる
・空気: 空気清浄機を使用し、
PM2.5や化学物質を減らす
・日用品: 合成洗剤や化粧品の使用を控え、
天然由来の製品を選ぶ
・プラスチック製品:
BPAフリーの製品を選び、
過剰な使用を避ける
2️⃣Remove
(体内の毒素を排出する)
体内に蓄積された有害物質を効果的に
取り除くこと
< 行動指針 >
・腸内環境の改善: 食物繊維や発酵食品を
摂取して便通を促進
・水分補給: 毎日十分な量の水を飲み、
腎臓をサポート
・汗をかく習慣: 運動やサウナで発汗し、
皮膚を通じて毒素を排出
・ファスティング:
短期間の断食でオートファジーを
活性化し細胞レベルで毒素を分解
3⃣Replace
(必要な栄養素で置き換える)
不足している栄養素を補充し、
体の機能を最適化すること
< 行動指針 >
・抗酸化物質: ビタミンC、E、セレンなど
を含む食品
(ベリー類、ナッツ、緑茶)
・必須脂肪酸: オメガ3脂肪酸を含む魚、
亜麻仁油、チアシード
・ミネラル: マグネシウムや亜鉛
などを多く含む食品を摂取
・良質なプロテイン: 有機の鶏肉、
卵、大豆製品
などで細胞の修復をサポート
4️⃣Recover
(解毒器官を回復させる)
肝臓、腎臓、腸などの
解毒器官の働きを高めること
< 行動指針 >
・肝臓サポート: ウコン、緑黄色野菜、
ビタミンB群を摂取
・腎臓サポート: クランベリー、パセリなど、
腎臓の浄化を助ける食品
・腸内フローラの回復:
プロバイオティクス(ヨーグルト、
味噌)を積極的に摂取
・休息: 十分な睡眠を確保して細胞の
修復を促進
5️⃣Rebalance
(心身のバランスを整える)
心身のバランスを回復し、
持続可能な健康を維持すること
< 行動指針 >
・メンタルケア:
瞑想、ヨガ、マインドフルネスで
ストレスを軽減
・ホルモンバランスの調整:
適切な運動と栄養で内分泌系を整える
・生活習慣の見直し:
規則正しい生活リズムを心がけ、
自然に近い環境を選ぶ
・継続的なデトックス:
季節ごとに軽いデトックスを取り入れ
定期的に体をリセット
以上、5Rの視点で、
デトックスを効果的に行う
提案をしてみました!
単なる毒素の排出に留まらず、
体内環境を整え、持続的な健康を作る
フレームワークです。
できることから、
ひとつずつ、
実践することで、
心身の調和が取れ、
長期的な健康維持に
繋がります
どんなことであれ、
行動しなければ、
何も変わりません!
2025年を、生涯健康で過ごすための
心と身体をつくる1年にしましょう😊