コロナ禍で人の多いところには行きたくない、でも子ども達と出かけたい、


簡単なのは、散歩やハイキングランニング


ネットで子ども向けのウォークラリー的なものを探しては出歩いているのですが、

その中でジオキャッシングというものを知りました。


https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ジオキャッシング



簡単に言うと、世界中の人が参加する宝探しまじかるクラウン

GPS情報とヒントを元に、探し当てます。



宝と言っても、単なる紙が入った小さい箱。プレゼント

(安価な宝が隠してある場合もあるそうです)

見つけたら、その紙に名前と日付を記入します。



とても単純ですが、探す過程と発見の瞬間が楽しくて、子どもも私も夢中で探してしまいます。



隠す人は全くのボランティアで、見つける側も無料アプリで楽しめます。

(有料会員になると、宝探しスポットの数が増えるそうです。)

見つけたら、お礼コメントを忘れずに。


見ず知らずの者同士がバーチャルで協力する感じと、宝探しという原始的な感じのミックスがなんとも面白いです。


ヒントは【蔦の柱】



緑の蓋の小さいケースがありました。



街中や自然の中に隠すので、ゴミとして捨てられてしまったり、雨で流されたりすることも。

(隠す人は、責任者として紛失や紙の補充など管理もすることになっています)




今回は旅行先で、運河沿いの散歩道200mおきにジオキャッシングが並んだスポットを見つけたので、早速挑戦!

これなら見つからなくても次があるので、落ち込まない。



黄色のニコちゃんマークが見つけたジオキャッシング。

青は見つからなかったり、イラクサが生えていて探すのを断念した箇所。

緑はまだ探していない箇所。



ただ散歩するだけだとブーブー言う子どもたちも、ジオキャッシングなら数キロ歩きます。


ただし道行く人には、変な目で見られるので覚悟が必要です笑い泣き