復職して4日目。

 

時短勤務なので、同僚に引き継いだ仕事の全てを私に戻すことはできず、一部の仕事だけなので、無理のないペースで働いています。

「この業務に必要なファイルは、どこのフォルダだっけ?」

「復職って英語で何て言うの?」

といちいち時間がかかるので、まさにリハビリ

 

在宅勤務なので、テレワークの難しさ、同僚と会えないさみしさはありますが、在宅だからこそ復職も可能だったと思います。

オフィスに出勤となると、体力やウィルス感染の不安があるので、治療中には復職できなかっただろうなぁ。

プラス思考に考えるようにしています。

 

ここ最近、何人かの友達に言われたのが、

「大変な治療なのに、いつもポジティブね。私はいつも不満を言ってばかりだから、反省しなきゃ。」

 

もちろんネガティブになることもあれば、文句言うことも多々あります。

友達が、私を買いかぶりすぎ笑い泣き


ただ、考えてみると、

病気になったことに「どうして私が。」という気持ちもありますが、不幸中の幸いだったことも多々あるので、無意識にそういったことをよく友達に話していたかもしれません。

そう言えばブログにもあまりネガティブなことは書いていないかもキョロキョロ

 

ガーベラCOVID19で診療がストップしていたのに、病気が見つかった!

ハイビスカス中間PETスキャンで寛解だったから、自信をもって治療できるグッ

ガーベラCOVID19対策のおかげで、家族全員風邪知らずキラキラ

ハイビスカス涼しい国に住んでるから、脱毛頭を隠す生活も楽チンチョキ

ガーベラがん治療無料の国に住んでるから、経済的な不安がなくてよかったOK

ハイビスカス休職のおかげで、ロックダウン中も子どもとゆっくり過ごせたルンルン

ガーベラテレワーク推奨のおかげで、復職できた音符

ハイビスカス同僚みんなに「おかえり」と言ってもらえて、働きやすい職場で良かったイエローハーツ

 

病気のつらさを友達に語ってもお互い微妙なので、プラスな話題の方が楽しいですしね。

そして単純な私は、話しているうちに私自身もポジティブな気持ちになるのか、ここ数か月は精神的にも安定して落ち込むことも少なくなりました。

 

もちろん、悩みはあります。

再発の不安、副作用のつらさ(しんどさ、体重増加)、ひきこもり生活へのイライラ、などなど。

でもそれに悩んでもつらいだけなので、いつからか、「考えるのやーめた!思考停止!」ショック

 

今気が付きましたが、ポジティブなことばかりに目を向けているのは、ある意味自分なりの防衛反応なのかもしれませんね。

 



プランターで収穫したパセリを、ドライパセリに。
これも、時間があるからできること
ポジティブ、ポジティブウシシ