抗がん剤治療の後は免疫力が落ちているため、感染症が大敵。
スーパー
生鮮品
日本食材店
食材配達
雑貨、服など
そして感染爆発の頃より落ち着いたとはいえ、COVID-19 もまだ身近です。
そのため、私の外出は、近所の散歩と通院くらい
他には、朝市や小さな店への買い物は、たまーに。
多くの人が出入りするスーパーはなるべく避けています。
その代わりに利用するのが、オンライン注文。
ネットで欲しい商品を前日までに私がパソコンでオーダーし、指定の時間に夫が取りに行きます。
(配達サービスもありますが、あまりフレキシブルでないので、もっぱら取りに行くスタイル)
これは病気になる前から利用していたサービスで、週末のスーパー巡りから解放されるので、共働きにも万歳です。
スーパーよりも、近くの朝市で買う野菜、フルーツ、お肉の方が美味しいので、これまた夫が土曜の朝に買い物に。
日本食が好きな家族なので、日本食も週に二回くらいは作ります。
近くの日本食材店で、調味料や冷凍の食材を買うのですが、夫は普段料理しないので、なかなか意思疎通が難しい。
以前に、ごぼうを頼んだら、ゴボ天買ってきたり
お揚げを頼んだら、さつま揚げ買ってきたり

(日本食材店では、上記全て冷凍庫なのです)
元気な時に自分で行くか、近所の日本人の友人が声をかけてくれるのでお願いしています。
Covid19 の外出制限中、朝市は中止だったため、基本的にスーパーで買い物。
ただし物流の関係か、手に入る食材はいつも同じ感じ。ミンチ、骨付き鶏モモ、牛赤身ブロックぐらい。
自分のレパートリー以外の料理も食べたい!
という訳で、活用しているのが、レシピ&食材配達。
スーパーより新鮮で、料金もそれほど割高でなく。
私が普段作らないようなレシピと食材を配達してくれるので、食生活が豊かになりました。
ステイホーム中は食生活大事
オンラインショッピング便利です
この数ヶ月で買ったもの
自分の服、子どもの服、夫の服、タオル、スカーフ、縄跳び、塗り絵、友人への結婚祝い、子どもの靴、サンダルetc
少し自制しなくては

