抗がん剤治療3-1(3クール目前半)後の一週間。
これを記録しておくと、次回以降に回復の参考になります。

治療は早めに終わって昼過ぎに帰宅。
ご近所のママさんの好意で、子ども達を預かってもらってプール遊びさせてもらう。
Day1
Day2/3

子どもの幼稚園最終日。1人でドラマやラジオなどでダラダラ過ごす。
少量の食事を複数回取ると、吐き気はまし。
夕方は昨日に引き続き、子ども達はご近所のうちへ。

週末なので、夫に子守は任せてグダーッとする。
起きたては吐き気はあるが、薬を飲めば大丈夫。
子どものオンライン授業に付き合うが、ほぼ一人で対応できるので、私はソファにごろり。
夕方に少し調子が良かったので、気になってたごちゃごちゃを片付ける。

休み休みで食事の準備はできた。
Day5には電動自転車で近所に買い物。
まだ子どものペースで遊びに付き合うのはしんどいが、ホットケーキなら一緒に作れる。
少し息が上がる感じはあるが、喘息治療前に比べるとだいぶマシ。

掃除機をかけたり、家の片付けをしたりできるように。
午後は子ども達が誕生日会にお呼ばれしたので、PCで事務処理したり、ミシンをかけたり。

ほぼ回復!
近所の子ども4歳を昼過ぎまで預かって遊ばせる。
よくうちの子達を預かってもらってるので、元気な時にはお役に立たないと

喘息治療のおかげか、ABVD治療からAVD治療に変更したからか、少しだけ回復が早かったような。気のせいかも知れないけど。
体がしんどいのはDay2/3あたり。
でも精神的にはDay4/5あたりが一番しんどかった。
私
無理すれば体は動くが、動きたくない。

子
夏休みで暇を持て余してダラダラ。

私
その様子にイライラするが、遊びを提供できるほどの余裕なし。

夏休みシフトをどうやりくりするかが課題
