抗がん剤 2クール目2回目を受けてきました。

2クール目の後にPET-CT検査を行い、治療の効果があるか判定することになっています。


私の治療開始はCovid19 真っ最中だったので、
これまでの治療の中で、当たり前と思っていたことが、Covid19 対応だと知りましたびっくり


ダイヤグリーン血液検査は採血室で
今までは病室到着→採血→採血結果確認→治療の流れ。
今回もそのつもりで病室に出向くも、看護師さんとなんか話が噛み合わないえー

看護師「血液検査の結果まだ届いてないよ?」
私「そりゃまだ受けてないですからね」
看護師「別に病室で採血するのは良いんだけど、なんで採血室行かないの?」
私「そんな選択肢あったの?びっくり

どうやらCovid19 対応で、患者をウロウロさせないため、病室採血が例外だったよう。
でも採血室はCVポートからでなく、腕の注射なので、二回痛い思いするのは嫌だなぁショボーン



ダイヤオレンジ朝に昼食メニューを確認してくれる
通常なら朝にランチメニューを確認する女性がいたらしいびっくり
メニューが気に入らない場合は、サンドイッチに変更してくれるそう。
以前にランチを配り忘れられていたのも、Covid19 対応の弊害だったのねタラー



ダイヤグリーン朝食サービス
ランチメニュー担当の女性と雑談していると、無料のコーヒー、紅茶だけでなく、朝食食べる時間がなかった人用に朝食コーナーがあるとのこと。

見に行ってみると、みかん、キウイ等フルーツに、パン、冷蔵庫の中にはヨーグルト、ジュース、チーズなど、無料にしては中々の品揃え口笛

そんなサービスがあったとは!ちょっと嬉しいりんご



ダイヤオレンジ医療以外の関係者も
これまではなかった病院専属栄養士とも面会がありました。
どんなものを食べているか、口内炎や味覚障害はあるか、タンパク質を多めに摂ってね等、基本的なことですが栄養指導がありました。

がんには糖が良くないという情報も見かけるので、そのことを聞くと「その情報に科学的根拠はないの。バランス良く食べることが一番大事」とのこと。ステーキチーズさくらんぼバナナ


病院外のがんサバイバーのための組織のお世話係さんの訪問もありました。
ちょっとした雑談と、組織の活動内容の紹介。
今はまだ考えられないですが、活動内容はヨガや料理教室など楽しそうなので、資料だけ頂きましたニコニコ