この三ヶ月で、マスクをする人が劇的に増えました。
子どもの学校や習い事では、大人はマスクが義務です。
と言っても、義務ではない場所(公園等)では、マスクしてない人も多いのですがショボーン


私も元気な時間を利用して、マスク作りのボランティアをしました。

あるスーパーマーケットチェーンのプロジェクトで、登録すると箱が郵送されてきます。
中には
ダイヤオレンジマスク30個分の布地 2枚
ダイヤグリーンゴム紐
ダイヤオレンジミシン糸
ダイヤグリーン型紙
ダイヤオレンジ白紙のメッセージカード
ダイヤグリーンビスケット、チョコレート、炭酸水などのおまけ

完成マスク25個と、医療介護関係者へのメッセージを箱に詰めて送り返すと、必要な施設に寄付されるというもの。
(材料は30個分なので、5個は自分用)


ただ、マスクの文化がないからなのか、資材がないからなのか、表地も裏地も分厚いガーン
キャンバスというのか、ちょっとした鞄作れちゃうぐらいの布地アセアセ
息苦しそうで、私ならこれ使いたくないアセアセ

そして青白の表地に、白地の裏地、緑のミシン糸。。。緑?


作り方の説明も急ごしらえすぎて、わかりにくい…
このプロジェクトを紹介してくれた同僚と、オンラインで「あーでもないこーでもない」「やっと半分できた!」なんて言いながら、25個作りました。